医療保険もやめました。
既に給与明細から引かれているように、我々は既に国の医療保険に入っております。
医者に支払う金額は30%?くらいですよね?
長期入院しても、全額請求ということはないのです。
高度医療保険も不要です。
医者に支払う金額は30%?くらいですよね?
長期入院しても、全額請求ということはないのです。
高度医療保険も不要です。
高度医療、どんな病気が適応か、調べてください。
相当の難病で、確率論で言ったら不要です。
相当の難病で、確率論で言ったら不要です。
なので私は
死んだら2000万一括でもらう もしくは妻が死ぬまで毎月10万振り込まれる
という生命保険一本にしています。
死んだ場合、団体信用生命保険で家は妻のものになり
かつ、遺族年金が毎月子供が18歳になるまで出続けます。
金額は子供の数などによりますのでそれぞれ確認してください。
という生命保険一本にしています。
死んだ場合、団体信用生命保険で家は妻のものになり
かつ、遺族年金が毎月子供が18歳になるまで出続けます。
金額は子供の数などによりますのでそれぞれ確認してください。
私は いや私の死後は子供が18歳になるまで妻に毎月18万円前後出るようです。
学資保険もやめました
学資保険もやめました
ただの貯蓄なので、やっていません、増えたとしても、凄くうまく行ったとして+20万です。
今は自分で運用してもよいのでは?
最も今は、幼稚園児2名なので、幼稚園のお金を払うだけで精一杯ですが
小学校になっても、幼稚園と同じ金額を積み上げて行く予定で、それを学資代わりにします。
調べれば調べるほど、私はとことん 保険不要論に入り込んでしまいました。
ネットで調べる際は、書いている方の職業に注意してください。
この人は どこから、誰からお金をもらっている人なのか?はしっかりと調べてくださいね。
保険業界からお金をもらっている人は、当然保険賛成派の意見になります。
最も今は、幼稚園児2名なので、幼稚園のお金を払うだけで精一杯ですが
小学校になっても、幼稚園と同じ金額を積み上げて行く予定で、それを学資代わりにします。
調べれば調べるほど、私はとことん 保険不要論に入り込んでしまいました。
ネットで調べる際は、書いている方の職業に注意してください。
この人は どこから、誰からお金をもらっている人なのか?はしっかりと調べてくださいね。
保険業界からお金をもらっている人は、当然保険賛成派の意見になります。
今の注目は、収入保障保険
病気になって3ヶ月後から、給与の何%かを毎月もらえる保険。会社からは最長65ヶ月、給与の60%はもらえます。でも、それだけでは正直苦しい。
病気になって3ヶ月後から、給与の何%かを毎月もらえる保険。会社からは最長65ヶ月、給与の60%はもらえます。でも、それだけでは正直苦しい。
この保険は、海外ではかなりスタンダードな模様。