住宅ローンを考えると、お金との関わり方の重要性に気づかされました。
同時に自分たちのお金の使い方を反省することになりました。

金利や投資、ローンの仕組み等は

小学校の道徳の時間を使って勉強すべきだと思いますね。

なんで誰も教えてくれないのか?とっても疑問です。まだ勉強の途中ですけどね。

1、生命保険
  私は積み立て式終身生命保険に加入しておりました。年間50万です。
  この落とし穴は、最期の払込期間まで、ずーっと継続的に休まず積み上げる事ができる人だけに
  利益が出る仕組み

  途中、お子様の資金で今までの積み立てた金額を崩す事もできますし・・・とか
  積み立てた金額を担保にお金を借りる事もできます・・・とか言いますけど
  
  実際調べると、担保にお金を借りる場合の利子は3%である事が記載されていたり
  切り崩すという事は解約返戻金扱いになるので、その部分は損をする等

  皆勤賞で払込済年齢まで何も手を付けずに払わない限り、ほぼ損します。

  僕の対策
  払い込み済みにして、引き出さない。塩漬けしました。
  契約書によると、それは毎年運用され続けるので30年後にもとを取り返し、
  若干+になります。現在ある100万円分の預金は 緊急医療費として取っておきます。

  私は現在 毎月5000円掛け捨て
  死んだら家族に2000万一括 もしくは毎月10万円振込。
  遺族年金は毎月18万。
  家賃無し、28万を使って、妻には15万稼ぐ仕事をしてもらえば、40万の可処分所得。
  これでがんばってもらうようにお伝えしております。