先日、皆様には、住宅展示場の資料やアプリ pintarestをお勧めしました。

先ほど 計画も終わったので、いろいろな資料を整理していましたが

注文住宅メーカーさんから頂いた資料が本当に活用できるなと 感心しました。

手元に残っていたのが 一条工務店さんと積水ハウスさんの資料です。

資料というより、1500円くらいする本のような高級感です。

例えば 
1 キッチンのまめ知識含め計画する際の注意点
{46A5240A-C185-445C-B245-2C27076E9D42:01}


2 間取りの例
{DADB16E0-1C6E-4686-B130-16ECCDA07124:01}

{58376740-94DE-4339-A418-5C55955421E7:01}


3 床 壁の色の参考例
{F852C0ED-D46A-4D63-BBDD-5F623B6A3FF5:01}

{897EFBBC-1E48-45F9-B9B4-370C0B9090EA:01}

{CA212ACC-EE9C-4FC4-9577-91F1841B7506:01}

{01F016C8-6658-41E6-8A37-2E520D5A92FE:01}

{C676BC58-EC0A-414D-8326-79AF1856FC14:01}


4 二世帯住宅のノウハウ

5     外観、お風呂
{122188C2-F37C-4B8E-B206-E50275854841:01}

{D1A7656E-E0B6-43E3-8DF4-6CEAD453BA3F:01}



なんかはとても参考になります。

僕は大手で建てるお金がありませんでしたので注文しておりません。また、同じ大きさの家を建てる事が出来る方も 一握りでしょう。

色の配色 考え方は家が大きくても 小さくても、大きな工務店でも小さくても同じです。

そういったところを取り込んで行くと、ネットに惑わされる事無く 自分で決める事が出来ます。

ちなみに、本屋さんで購入したインテリア本の写真がこちら
{C61F069C-2048-436C-B239-B0C7BEA3EE54:01}

{7E5796FC-3655-4E8F-8607-BA98D05C493E:01}



大差無し もしくはパンフレットの勝ち 笑

パンフレットにないのは価格です。本には載っていましたけどね。

無料で手に入る知識を求めて、住宅展示場へ。

無料のレッスンテキスト付き  という感じで行くと、気持ちが楽ですよ。