一壷春(いっこしゅん) | 聴く・見る・頂く・飲む・食べる

聴く・見る・頂く・飲む・食べる

淡々訥々、徒然なるままの、飲んだり食べたり買ったり貰ったり、の記録です。

昨日のガソリン、2杯目↓。




聴く・見る・頂く・飲む・食べる



いや…

2口目、程度かなあせる


香りも強いし、味も強い。

ホントに25度なのか?あせる




聴く・見る・頂く・飲む・食べる




この漢詩↑を作った人は、

その昔、中国に魏という国があった時代、

「竹林の七賢」と呼ばれたうちの一人、

「劉怜(りゅうれい)」という人らしい。

…というと聞こえが良いが、

彼は相当の飲んだくれだったらしい…。

(ちょっと調べてみた)


なるほど~…ドクロあせる

そんな人達がいたとは…。


一つ、勉強になった(笑)