「明石屋」の軽羹 | 聴く・見る・頂く・飲む・食べる

聴く・見る・頂く・飲む・食べる

淡々訥々、徒然なるままの、飲んだり食べたり買ったり貰ったり、の記録です。

実家より送られてきた↓、




聴く・見る・頂く・飲む・食べる-2012010814520000.jpg




「明石屋」の軽羹(かるかん)。





聴く・見る・頂く・飲む・食べる-2012010814530000.jpg



さて。




聴く・見る・頂く・飲む・食べる-2012010816120000.jpg




この↑、四角と丸の軽羹だが、

母曰く、






聴く・見る・頂く・飲む・食べる-2012010816160000.jpg




こっち↑の丸いのは、

「軽羹」ではなく、「軽羹饅頭(かるかんまんじゅう)」

なのだそうだ。


何故なら、

こっちには↓、





聴く・見る・頂く・飲む・食べる-2012010816170000.jpg



ほら、

餡が入っているから。


母が付け加えて言う事には、

「ただの軽羹じゃ売れんかった店が考え出したのが、

 軽羹饅頭なのよ」

だとか(笑)

ホントだろうか(笑)


こちらの↓





聴く・見る・頂く・飲む・食べる-2012010816150000.jpg





何も入っていない四角い方が、

ホントの軽羹。


ちなみに、

贈答用はひと切れサイズではなく、

カステラのような大きなかたまりの軽羹である。




まぁ…


どっちにしても、


実はワタクシ……


軽羹自体が  


ちょっと苦手なんであるが…汗汗



皆さんの好みは、


丸か四角か

もとい、餡入りか餡無しか、


どちらだろうか(笑)