「ベビー モンシュシュ」の「フルーティーローリー」 | 聴く・見る・頂く・飲む・食べる

聴く・見る・頂く・飲む・食べる

淡々訥々、徒然なるままの、飲んだり食べたり買ったり貰ったり、の記録です。

「博多阪急」の「モンシュシュ」では、

長い行列に加わって「堂島ロール」を買い求めないといけないが、

(今もそうなのか……?)


行列を避けたいなら、


聴く・見る・頂く・読む・食べる-P1011254.jpg


ここ↑なんてどうだろう。


「天神大丸」地下2階、「ベビーモンシュシュ」。

後輩のさとう美和 ちゃんも、お薦め。


ここは、「堂島ロール」をもとに様々なデコレーションを施したケーキを提供する、

「モンシュシュ」の姉妹店。


さて買おう、とショーケースの前に立った時、客は私1人だった。

やはり、見慣れない店ということで、警戒されてるのか。

勿体ない……!


聴く・見る・頂く・読む・食べる-P1011255.jpg


「阪急」の堂島ロールより、見た目は確かにデコラティブ。


包装も、「モンシュシュ」の橙色とは違って↓、


聴く・見る・頂く・読む・食べる-P1011256.jpg


こんな「乙女」な桃色である。


で、今回購入したのは、

さとう美和 ちゃんのアドバイスどおりに、


聴く・見る・頂く・読む・食べる-P1011257.jpg


オレンジカスタード、苺、オレンジ、キウイも巻き込んだ、

「フルーティ-ローリー」1,575円也。


クリームだけだと段々飽きてくるが、フルーツが入っているおかげで、

甘さと酸味が交互に舌に感じられ、全く食べ飽きなかった。



「堂島ロール」と姉妹店。

九州ではまだまだ知名度が低いのかも。


狙い目、狙い目…!