帆立の缶詰 | 聴く・見る・頂く・飲む・食べる

聴く・見る・頂く・飲む・食べる

淡々訥々、徒然なるままの、飲んだり食べたり買ったり貰ったり、の記録です。

「缶詰」をメインに夕飯を作るのは、かなりハードルが高い。


しかしながら、

「これだけじゃ何か物足りん……

何か…何か副菜に出来るものはないか?」

と、おかずの足しを探すときに、

缶詰というのはしばしば救世主となる。



などと、

大仰な前置きはさておき、


ちょっと前に作った、「帆立缶と大根のマヨネーズ和え」である↓。


聴く・見る・頂く・読む・食べる-P1011172.jpg


食中毒が気になるこの季節でも、缶詰ならほぼ安心なのも助かる。


作り方はいたって簡単。

塩でしんなりさせた千切り大根と身をほぐした帆立を、

マヨネーズ、塩コショウ、レモン汁、粒マスタード、乾燥パセリで和えるだけ。

レモン汁を入れると、マヨネーズの量が少し足りなくても酸味がぼやけないので、これは外せない。



ちなみに、これを作る時に使っている、くすんだ緑色のボウルだが、

実は20年前から使っているボウルである。

取っ手付きの、ザルと1セットになっているボウルなのだが、

長崎のダイエーで当時100円かそこらで購入した、ホントに「とりあえず」で選んだもの。

まさか、こんなに長い付き合いになるとは…。

キズはかなり入っているが、プラスチック自体は全くボロボロになっていない。

昔のプラスチックは丈夫だったんだ、と最初感心したが、

裏を返せば、土に帰りにくい(環境に優しくない?)という事か…?


缶詰1個から、思わぬ環境問題のお勉強。


どこに「考えるテーマ」が転がっているか、分からないものである。