障害年金受給中の国民年金保険料免除とその後の年金の増やし方。 | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

おはようございます!
年金アドバイザーのhirokiです。


 
最近ちょくちょくアイスを食べるんですが、アイスにも「アイスクリーム」、「アイスミルク」、そして「ラクトアイス」に分かれてますよね。
 
ラクトアイスはシャリシャリした食感がありますが、確かラクトアイスって添加物が多いから危険と言われてた記憶があったから調べたらやっぱりトランス脂肪酸が多いと書いてあり、アイス買う時は「アイスクリーム」表記のものを買うようにしてます。
ラクトアイスは食べるマーガリンとも言われたりする。

そういえば、アイスクリームのハーゲンダッツのバニラ味はすごくおいしかったけど、マカダミアナッツ味のほうが好みかなあ…キョロキョロ
 


では本題です。
 
 
60歳に近づき、年金貰う年齢になってくるとやはり気になるのが貰える年金額ですが、あまり納めてこなかった場合はより不安になってくると思います。
 
よって、すこしでも増やす方法はないかキョロキョロという相談は多いものです。
 
 
そこで今回は年金の増やし方について見ていこうと思います。
 
今日はいきなり事例(笑)
 
 
1.昭和42年11月13日生まれの女性(今は50歳)


20歳になる昭和62年(1987年)11月から平成2年(1990年)3月までの29ヶ月は昼間大学生だったが、平成3年3月までは国民年金に加入する義務が無く、任意加入だったので国民年金保険料は納めなかった。
 
この29ヶ月は未納期間ではなく、年金受給するための受給資格期間10年を満たすためのカラ期間に含まれる。
 
 
平成2年4月から民間企業にて平成4年3月までの24ヶ月を厚生年金に加入する。
この間の給料の平均である平均標準報酬月額は21万円とします。
 
なお、平成2年7月16日に体調の異変(血尿)を感じて病院に行く(初診日)。
 
 
慢性糸球体腎炎と診断され、慢性腎不全に進行してしまい時々人工透析療法を行う事になった。
 



初診日から1年6ヶ月経過した日である平成4年1月16日(障害認定日という)になったので障害年金の請求を行う。
 
 
初診日が厚生年金加入中にあるので支給される年金は障害厚生年金になる。


 
あと、初診日の属する月の前々月以前の年金保険料納付要件を見なければならないが初診日が平成3年5月1日前にある人は、初診日の属する月前の直近の基準月(1月、4月、7月、10月)の前月までの直近1年間に未納が無い、もしくは3分の1以上の未納が無い事が必要。
 


この人の場合は国民年金保険料納付義務が発生する昭和62年11月から平成2年3月までの保険料納付期間で見る。


 
ただし、20歳になる昭和62年11月から平成2年3月までは年金保険料納付義務はなく年金保険料は納めていないが、カラ期間なので納める必要は無かった。
カラ期間は未納ではないため、保険料納付要件を満たす。
 
 
障害年金2級に認定されて、平成4年2月分から障害年金が支給される。
 
 
障害厚生年金2級→21万円÷1000×7.125×22ヶ月(障害認定月までの期間)÷22ヶ月×300ヶ月(最低保障)448,875円
 
あと、2級だから国民年金から障害基礎年金779,300円も支給。
 
障害年金総額は障害厚生年金2級448,875円+障害基礎年金2級779,300円=1,228,175円(月額102,347円)
 
 
 
平成4年3月末をもって退職し、平成4年4月からは国民年金に加入となるが障害年金2級以上の人は法律上当然に国民年金保険料が全額免除になる法定免除。
この法定免除は平成4年4月から平成21年3月までの204ヶ月は税金が基礎年金の3分の1に反映し、平成21年4月以降は税金の負担割合が2分の1に上がった(下記の理由にて平成32年3月までの132ヶ月とします)。
 
 
その後、平成26年5月に生体腎移植を行い、その後臓器が生着し安定的に機能し1年以上その経過が見られた。
 


 
平成28年11月の誕生月に障害年金の更新の診断書を提出し、平成29年3月分の年金から3級にも該当しないと認定され全額停止となった。
 
ーーーーーーーー
※参考
障害年金受給者になると1~5年間隔で誕生月にその後の障害等級を見るための更新の診断書が日本年金機構から送られてくる。
この更新の診断書にて等級が下がる人は、誕生月から4か月目に年金額が変更となる。だから平成30年3月から停止。
逆に等級が上がる人は誕生月の翌月分の年金から増額改定。
ーーーーーーーー
 
 
 
さて、障害等級2級から3級にも該当しないと認定され、障害年金が打ち切りとなりました。
※注意
障害年金は停止になるが65歳まではこの人の場合は障害年金の権利は無くならない。
途中で傷病が悪化したなどの場合は支給停止自由消滅届を提出して、障害年金の支給を再開してもらう。
 
 
 
この時の国民年金保険料はどうすればいいのか?
 
 
障害等級が3級にも該当しなくなった日の属する月(平成29年3月)から3年経った日の属する月、つまり平成32年3月までは国民年金保険料は法定免除として全額免除。
 
 
平成32年(新年号2年)4月から国民年金保険料は60歳前月である平成39年(新年号9年)10月までの91ヶ月は申請により全額免除を希望。
 
 
 
さて、この女性は65歳からの年金総額はどうなるのか。
 
まず、老齢厚生年金額→21万円÷1000×7.125×24ヶ月=35,910円
 
 
国民年金からの老齢基礎年金779,300円÷480ヶ月×(保険料納付済期間24ヶ月+平成21年3月までの法定免除期間204ヶ月÷3+平成21年4月から平成32年3月までの法定免除期間132ヶ月÷3+平成39年10月までの申請による全額免除期間91ヶ月÷3)=779,300円÷480ヶ月×(24ヶ月+68ヶ月+44ヶ月+30.333ヶ月→166.333ヶ月)=270,049円
 
 
 
全額免除期間が多かったため、老齢厚生年金35,910円+老齢基礎年金270,049円=305,959円(月額25,496円)
 


 
これでは少なすぎる(;´∀`)
 
一応平成32年3月までは法定免除による全額免除を希望するけど、平成32年4月からは国民年金保険料を納付し平成39年10月までの91ヶ月は支払うものとします。
市役所に申し込んで毎月400円を納める付加年金にも加入する(納めた月数×200円が年金額)。
 
そしてさらに、60歳から65歳までの60ヶ月も国民年金に任意加入できるのでそれも活用しようと考えました(この60ヶ月も付加年金加入)。
 
 
また、平成32年3月から10年以内は国民年金保険料を追納する事ができるので、それもフルに活用するとします。
追納期間は平成22年3月から平成32年3月までの120ヶ月。
 
 
このように、国民年金を65歳までに納めた場合はどうなるのか。
 
 
ちょっと整理します。
 
・国民年金保険料納付済み期間厚生年金に加入した24ヶ月+平成22年3月から平成32年3月まで追納120ヶ月+平成32年4月から平成39年10月までの91ヶ月+任意加入60ヶ月295ヶ月
 
・付加年金→200円×151ヶ月=30,200円
 
・法定免除期間平成4年4月から平成21年3月までの204ヶ月(国庫負担が3分の1の時)+平成21年4月から平成22年2月までの11ヶ月(国庫負担が2分の1の時)=215ヶ月
 
 
ここで、全体の国民年金加入期間が510ヶ月となって上限480ヶ月を超えているので、30ヶ月の全額免除期間を減らさないといけない。
 
国庫負担が少ない平成21年3月以前の期間から30ヶ月引くので、平成21年3月以前の期間は174ヶ月となる。
 


 
これで、65歳からの老齢基礎年金を算出する。
 
 
・老齢基礎年金779,300円÷480ヶ月×(保険料納付済期間295ヶ月+174ヶ月÷3+11ヶ月÷2)=779,300円÷480ヶ月×358.5ヶ月=582,040円
 
よって、国民年金保険料をかなり納めれるだけ納めた場合の65歳からの年金総額は、老齢厚生年金(報酬比例部分)35,910円+老齢基礎年金582,040円+付加年金30,200円=648,150円(月額54,012円)
 
 
※追記
65歳から70歳までの最大60ヶ月間は年金を貰わない事で年金を増やす年金の繰下げができる。
一ヶ月遅らせるごとに0.7%ずつ増えていく。
60ヶ月フルに活用すると年金が42%増える。
もし、先ほどの648,150円の年金を60ヶ月繰り下げたら、648,150円×142%=920,373円(月額76,697円)まで増やす事が可能。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※毎週水曜日20時に有料メルマガ発行! 
「学問としての公的年金講座」

ここだけのオリジナルの内容でお送りしております。
次回9月5日発行は「第49号.9月の標準報酬月額変動で年金が全額停止!?でも配偶者の年金には意外な影響」
を事例にて年金給付の目まぐるしく変わる流れを見ていきます
ニコニコ


月額756円(税込)で登録初月は無料。 
なお、月の途中で登録されてもその月に発行した過去分は全て読めます。 
解除はいつでも自由。
https://www.mag2.com/m/0001680886.html


※過去の有料メルマガバックナンバーは下記にて月単位で購入する事ができます。
なお、バックナンバーは初月無料が適用されませんのでご注意ください。
購入後は即時にその月に発行した記事は全て送付されます。
※2018年有料メルマガバックナンバーリスト(7月分入荷!)

https://www.mag2.com/archives/0001680886/2018/

※2017年有料メルマガバックナンバーリスト

https://www.mag2.com/archives/0001680886/2017/


・有料メルマガ購読ヘルプ
http://help.mag2.com/000209.html