障害年金と失業手当の同時受給するのは問題無いが… | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

こんにちは!
年金アドバイザーのhirokiです!


障害年金と失業手当(正式名は基本手当)の同時受給は出来るか?

と聞かれたら、それはできます。

問題ありません。

不正でもなんでもない。



ハローワークで求職の申込みをして、失業手当をもらいながら障害年金も同時に貰えます。



仮に、病状が悪化して失業手当を貰っている最中に就活出来なくなっても、ハローワークに「傷病手当」という失業手当の代わりの給付があるので結局は障害年金との同時受給ができます。




同時受給が出来るか出来ないかの問題があるのは、求職の申込みをするの話です。




ハローワークには失業手当貰ってる最中に病気や怪我で働ける状態(就労につける状態)ではなくなった場合は傷病手当というのを申請して、失業手当の代わりに給付してもらえるんですが、この傷病手当はあくまで求職の申込みをやったに15日間以上病気や怪我で就労に就ける状態ではなくなった場合に給付されるものなんですね。




だから、ハローワークからの傷病手当は求職の申込みをする前に就労に就ける状態ではない人が申請して貰えるものではありません。


もし、求職の申込み時点では障害年金貰いながらも働ける状態で失業手当も一緒に貰ってたけど、病状が悪化して就職どころではなくなっても傷病手当を申請して障害年金と傷病手当の同時受給が可能なんです。



{3C3F8234-5800-4FC6-9D8C-C3B263F497A4}



今まで何度か言ってきたように、失業した後に失業手当を貰いたいなら、ハローワークに失業手当を貰うために求職の申込みというのをしないといけません。



雇用保険で言う「失業」という状態は、単に無職であるという意味ではありません。



働きたいという意思と、働く能力があるにも関わらず職に就けてない場合を指します。



働く能力というのは、健康状態や家庭環境、再就職のための基本的な条件をいいます。



この働きたいという意思と能力が無いと、求職の申込みをする事は出来ません。




もちろん、障害年金貰っているからってだけで求職の申込みが出来ないとか、失業手当が貰えないという事はありません。




求職の申込みの時に見られるのは、障害年金を貰ってるなら、現在は就労可能なのかそれとも就労不可なのかという部分です。




特に障害年金2級以上の受給者の人で特に精神障害や内部疾患で就労を医師から止められている場合がよくあります。




だから、障害年金貰っている人が求職の申込みをこれからやろうっていう人が就労不可という医師の判断が下されていると、失業手当との同時受給が難しいという事が起きます。




よって、障害年金と失業手当は同時受給するのは全然構わないし不正でもなんでもないんですが、求職の申込みをする時点で受け付けて貰えるかどうかという面で難しい場合があるという事は気をつけておきましょう。


自分も昔、案内で失敗した部分だから…(^^;;


{80931C0F-A820-4795-8AEE-17833338541C}



※補足
障害をお持ちの方で失業手当を貰う場合は就職困難者という区分で、失業手当がかなり貰える日数が増える場合があります。


就職困難者というのは、今病気や怪我で思うように仕事をする事が困難という人というか…原則としては障害者手帳(精神障害なら精神障害者保健福祉手帳)を公布されている人等が該当します


精神障害者保健福祉手帳は精神科の通院歴が初診日から半年以上経っていれば申請可能になります。



就職困難者の失業手当給付日数は45歳未満で1年未満の雇用保険期間の人は150日の給付
1年以上の雇用保険期間がある人は300日。

45歳以上65歳未満で1年未満の雇用保険期間の人は150日の給付。
1年以上なら360日分の給付。


一般の自己都合退職とかだと雇用保険期間が20年以上あってやっと150日分貰えるので、結構違いがありますね(^^;;



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※毎週水曜日20時に有料メルマガ発行! 
まぐまぐ大賞2016年知識ノウハウ部門2位、まぐまぐ大賞2017年メディア部門MAG2NEWS賞12位受賞、メルマガ殿堂入りを機に有料版も始めました。
ここだけの様々なパターンの事例形式でお送りしております。
月額756円(税込)で登録初月は無料。 
なお、月の途中で登録されてもその月に発行した過去分は全て読めます。 
 
 
過去の有料メルマガバックナンバーは下記にて月単位で購入する事ができます。
なお、バックナンバーは初月無料が適用されませんのでご注意ください
購入後は即時にその月に発行した記事は全て送付されます。
※2018年有料メルマガバックナンバーリスト
 
※2017年有料メルマガバックナンバーリスト
 
 
※注意
有料メルマガや有料メルマガバックナンバーを購入するには、無料のまぐまぐマイページを作成する必要があります。
マイページ作成は30秒〜1分くらいでカンタンにできます。