3/4、高1の長女入院。
じん帯が無くなるという状態になりまして、膝の裏の筋を移植するという手術。
全身麻酔で3人の医師が3時間かけて行うという、結構な大手術。
開けてみてわかるそうですが、もしかすると半月板も軽く損傷してるかもしれないとの事。
入院も3週間、半月板損傷ならもう少し伸びる可能性もあるとの事。
感染症等にかかったりしたら延期しなければだったので、無事この日を迎えました。
2歳のむしゅこも今のところ元気でいてくれてます。
3/5、娘の膝の手術。
感染症対策の為、付き添いができないとの事で、一人で手術に臨む娘。 頑張れ!
結局、手術は5時間以上に及び、無事終了。
半月板もだいぶすり減ってたらしい。
入院も4週間ぐらいの見込みとの事。
大変だけど、高1の今のうちにしっかり治そうというかかりつけ医との結論です。
全治10か月ぐらいとの事。
3/6,娘、術後痛むものの、普通に朝食食べれたみたいだし、LINEしてくるまでに復活。
長男は大学無事進級できたらしく、とりあえず我が家は一旦ホッとしております。
3/7、娘が入院して3日目。
寝起きからバタバタ弁当作らなくていいし、バチクソ反抗されないし、楽。
そして、おしゃべりで声がでかい娘がいないと静か。
でも、物足りないし、なんか寂しい。
この日は私が娘の面会に行ってきました。
思った以上に明るい娘。 食事はうまいし、看護師さんは優しいし、好きな時寝れるし、最高、との事。
それなりに入院生活を楽しんでるようで良かった。
マジでメンタル強いわw
病室からの景色は絶景。
初めて新潟市民病院の入院病棟に行きましたが、広くてきれいで部屋数も多く、ホテルみたい。
娘が入院してる病院の面会時間が感染症対策の為制限されてます。
13:00~16:00の間の15分間だけで、中学生以上の方、との事。
つまり2歳のむしゅこは連れて行けないしで、共働き的には中々ハードルが高いです。
3/8、娘ようやく歩行器で院内移動できるように。
という、最近の流れでした。
むしゅこはというと、完全にひとりっこ状態。
長男の時以来、久しぶりに、父母2歳児という生活です。