年収もそうだけど、18歳以上が子供の数から外れるのも見直して欲しい。 

(子供が3人いても、18歳以上はカウントされず) 

18歳成人でも親の扶養で学生だったら、高校生以上にお金がかかるわけで。 

少子化対策はまずは「一つの世帯が多くの子を産み育てやすい仕組み作り」って前提がないと。。

 

少子化対策を本気で推進したいのだったら、子供産んで育てながら2人目3人目って産んで育てていくことをリアルに想定するべきだと思ってます。

 

我が家のように、上の子が19歳の時に赤ちゃんが産まれてくるケースはまれだろう。

でも、多くの子を作るから少子化の解消になるわけで、妊娠しにくい人もいるわけで。。 

うちは3人以上子供が欲しくて、2人目に6年、3人目に19年もかかったんです。。

 

いや、実は正確には3人目、4年前に妊娠がわかったんですが、早い段階からお腹の中で育たず流産してしまったんです。。 

ですから、我が家は4人子供ができたんです。 

間にもう一人いたんです。 

子供を授かるって、ホントにホントにものすごい事なんです!

 

なんでこんな事を記載するかというと、短い間でしたが確かにいた、妻のお腹の中で生きていた、僕らを喜ばせてくれたもう一人のうちの子がいたという、その存在をなかった事にしたくなかったから。 

妊娠できたとしても無事出産できるかわからないから、ずっと公表しずらいまま、そのまま周りのみんなに言えず、、、っていうのがありまして。。