では平地で水稲栽培をするという前提で、日本国内でどう展開できるか?
北海道、秋田県、山形県、宮城県、、福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県
このあたりの地域だと、冬場の長さ、積雪などを考慮し、年1回収穫でしょうか?
そうとも言えませんね。
前提がもう一つ考えられなければいけません。
「米が実るまで育つのを待つのか? それとも穂をつける前に刈り取るのか?」
この疑問に答えることです。
今考えているのは「液体燃料をどうやって確保するか?」ということです。
食糧ではありません。もちろん「食糧供給に支障をきたさないようにする」という前提はあります。
もしも、「米が実るまで育つのを待つ」前提なら、上記の地域では年1回収穫ですね。
「穂を付ける前に刈り取る」のなら、3カ月で刈り取れますから、品種改良次第では上記地域でも年2回収穫できますね。
それ以外のより暖かい地域なら、もっと収穫できる可能性があります。