同じ発言を、産経新聞からも拾ってみましょう。少し内容が異なります。

産経新聞 11月17日(金) 11面

(Quote)
エタノール増産に異論 石連会長「消費者に不利益」

石油連盟の渡文明会長(新日本石油会長)は16日の会見で、国産バイオエタノールを年産600万キロリットルへ増産する政府目標について「まだ決まっていないと思っている」と述べ、石油業界として容認できないとの姿勢を強調した。

新たなエタノール増産目標は、安倍晋三首相と松岡利勝農水省が今月1日に会談して合意。関係省庁による「バイオマス・ニッポン総合戦略推進会議」でも確認された。

しかし渡会長は、増産構想を「農業対策だ」と批判。「われわれは農業団体に属していない。協力する余力はない」と距離を置く姿勢を示した。

600万キロリットルの数値にも「理解できない。安倍総理は数字を出していないと(経済産業省に)聞いた)と反論。あくまで受け入れない構えだ。エタノール混合ガソリンの規格では、農水省などが推進する直接混入方式(E3)は「消費者のデメリットになる」として、販売に協力しない考えを改めて表明。石油業界が進める添加剤方式(ETBE)への一本化を訴えた。 (Unquote)