#174で、「長期的にはエタノールがETBEに勝つのでは?」と書きました。その理由を述べておきましょう。

ETBEの製造には2種類の原料を必要とします。エタノールとイソブテンです。

イソブテンは石油を精製して得ます。

ということは、ETBEは「石油価格変動・供給不足の有無」の影響をエタノールよりずっと強く受けるということです。

石油が更に高騰すれば、イソブテンも高騰し、ETBEも高騰するでしょう。

また、イソブテンを使用する分だけ、バイオエタノールより二酸化炭素排出削減効果が小さくなります。

これではなんだか、何のために代替燃料を導入するのか分からなくなってしまいますね。

こう考えてくると、ガソリンの代替燃料としては、エタノールの方が長期的には優れているのではないか、と私には思えるわけです。