今月からリンク先に加えたこの Biopact (Bioenergy pact between Europe and Africa) というウェブサイト、なかなか探索しがいがあって面白いです。

Biopact 10月13日記事 "Columbia: a biofuels superpower in the making"
http://biopact.com/2006/10/colombia-biofuels-superpower-in-making.html

南米コロンビアは小規模な産油国ですが、ここも減退に悩まされているそうです。この記事の本題はキャッサバからエタノールを製造する話なのですが、まず油田の減退の話をしましょう。

記事に載っている、同国最大の油田の産油量推移です。明確には書いてませんが、おそらく1日あたりの産油量です。

2006年1月: 13万2000バレル
2006年6月: 11万6000バレル (5ヶ月で12%減!)

コロンビアは弱小産油国なので、CRB Commodity Yearbook の "Petroleum" の欄には載っていません。代わりに、世界国勢図会2006/07(194ページ)を参照すると、

2000年: 3989万キロリットル/年
2004年: 3062万キロリットル/年
2005年: 3018万キロリットル/年(推定値)

だそうです。

1バレル=159リットル
1年=365日           で換算してみます。

1キロリットル=6.2893バレル (∵ 1000リットル÷159リットル=6.2893)

2000年平均: 68万7000バレル/日
2004年平均: 52万8000バレル/日
2005年平均: 52万バレル/日

2000年から2004年の減産率が大きいですね。どこかでガクッときたのでしょう。

13万2000バレルは国全体の生産量のざっと4分の1です。それが半年足らずで8分の1減産。これは痛いですね。