8月に来年度(2007年4月~2008年3月)の概算要求の内容が報道されています。
概算要求とは、来年度の予算策定を財務省が行うための基礎資料として各省庁が財務省に対して提出する「来年度計画」のことです。
日経産業新聞(9月4日 p5)が結構詳しく書いてくれていました。
農林水産省が「バイオ燃料の実用化推進」に100億円要求しています。
・農協系ガソリンスタンドのある場所でモデル事業地区を選定
・実証試験と供給設備の設置に85億円
・技術開発に15億円
・専用の資源作物からのエタノール生産を長期的には目指す
・糖や澱粉を効率よく生産する作物の開発に着手
・エタノール発酵効率向上のため遺伝子組み換え微生物研究を進める
なんだか、アメリカのエネルギー省と農務省がやることをそっくり真似ているようです。
国内のどこでエネルギー作物を栽培すると想定しているのか、訊いてみたいものです。あるいは国外で?
概算要求とは、来年度の予算策定を財務省が行うための基礎資料として各省庁が財務省に対して提出する「来年度計画」のことです。
日経産業新聞(9月4日 p5)が結構詳しく書いてくれていました。
農林水産省が「バイオ燃料の実用化推進」に100億円要求しています。
・農協系ガソリンスタンドのある場所でモデル事業地区を選定
・実証試験と供給設備の設置に85億円
・技術開発に15億円
・専用の資源作物からのエタノール生産を長期的には目指す
・糖や澱粉を効率よく生産する作物の開発に着手
・エタノール発酵効率向上のため遺伝子組み換え微生物研究を進める
なんだか、アメリカのエネルギー省と農務省がやることをそっくり真似ているようです。
国内のどこでエネルギー作物を栽培すると想定しているのか、訊いてみたいものです。あるいは国外で?