アメリカのエネルギー省のボドマン長官と農務省のジョハンズ長官が9月7日に共同記者会見を行いました。

http://www.energy.gov/news/4141.htm

10月10~12日の日程で、ミズーリ州セントルイス市で両省主催のバイオ燃料会議が開催されるそうです。

注目しましょう。

それはそれとして、この共同記者会見の内容はなかなか興味深いです。

私が注目した部分を抜き出してみます。

・(1月の一般教書演説で大統領が述べた) 2012年までに年間75億ガロンのバイオエタノールを生産する、という目標はこの調子だと達成できそうである。

・アメリカにおけるエタノールに対する補助金は、1ガロンあたり約50セント

・とうもろこしから製造するエタノールの製造原価は1ガロンあたり1ドル10セント(補助金なしで計算)

・現在、セルロース系エタノールの製造原価は1ガロンあたり2ドル20セント(補助金なしで計算)

・セルロース系エタノール製造原価は1ガロンあたり1ドル50セントまで現時点で下げられると主張する人もいる

・経済的に成り立つセルロース系エタノール工場は、5年程度で実現するだろうと推測している

・最近シェブロンがメキシコ湾深海で発見したと発表した油田から意味があるほどの量の石油が供給されるまでには、5年、6年、おそらくは10年かかるだろう

・石油供給が需要に追いつくのが非常に難しい状況となっているが、これは自分の人生の中で初めてだ (ボドマン長官の発言)

一番最後の部分を私なりに解釈しますと、「現在の状況は70年代の2度の石油危機とは異なる。今直面しつつある危機をかつての石油危機のように簡単に切り抜けられると思うのは間違っている」と長官は言っていると思います。