セルロース・ヘミセルロース・リグニンが細胞壁をどのように構成しているかはよく分かっていない、と書きましたが、それでもある程度は判っています。

セルロースの細長い分子とヘミセルロースの細長い分子が絡み合っているゲル状の層があります。その外側にリグニンとセルロースから成る硬い層があります。主にこの2つの層でできているそうです。

外側にある層は特に化学変化を起こしにくく、分解しようとしてもなかなかそれを許してくれません。

現状では硫酸のような劇薬を用いて加熱して溶かしているというわけです。

しかし、セルロースとヘミセルロース、セルロースとリグニン、それぞれの分子が互いにどのように結合しているか、が判明すれば、より少ないエネルギー投入でそれらをばらばらにする方法論が見つかる可能性が高くなります。

この「分子間の結合を解析すること」が研究に力を入れている部分の一つです。