勤務の会社は事業進出のため、新たな商標が必要となりました。

 

この会社ももともと不動産業を中心にやっているんですけど、

それがかなり成功していて、

ここ数年増資を繰り返していました。

朝礼の時も社長がいつも東証上場の夢を熱く語っているぐらい、生き生きしています。

そのための事業拡大というか、

自分が入るかいなやの頃から、いろんな事業に手を出そうとしています。

 

本題に入ると、

今回の商標は、貿易とエステサロンに関するものでした。

名称については、社長はもう用意してありました。

(ぶっちゃけの話、占い師にお金を払って付けたのではないかとの疑惑がありますがwwww)

なので、あとはこの名称本当に使えるかを調べて、

書類作って特許庁に審査を出すぐらいでした。

 

実にいうと、商標登録は自分にとって初めてではありません。

以前大学在学時にも友達が相談に乗ってきて、その時一緒にいろいろ調べた経緯があって、

プロセスについてはだいぶわかっていました。

(とか言っても実行に移した試しはなかったので、ただのザコやんと思うかもしれませんwwww)

 

まあ、確実に登録させるために、一度特許庁に電話していろいろ聞いてみようかと、

思い切って電話をしました。

これがマジで正解でした。

特許庁の紹介により、知財総合支援窓口というところに繋がりました。

そこに足を運んで、

商標の検索方法や、出願の方法や費用など、

最初から最後まで、弁理士の方から詳しく聞くことができました。

名称についても一緒に調べていただいて、使える結論になりました。

このあとはかなり順風満帆!ともいえるぐらい順調でした。

 

日本の役所は素晴らしいですね。

自分の母国の中国では「行政に話を聞く」、「行政がアドバイスをする」なんて考えられなかったのです。

大体の場合話を聞いてくれず、

少しの間違いでも申請書が戻ってきて、不許可される中国に比べると、

日本の行政機関はだいぶ親切ですね。

この話も高校時代からの親友で、今中国で弁護士をやってる友達にしてみたら、

彼もだいぶ驚きました。

日本はこの点に関して、本当にすばらしい国と思いますね。

 

話戻すと、

出すのは3ブランドで、ロゴや標準文字やひらがなで、合計8通でした。

唯一てこずったのは役務なんですが、

他の企業の出願に参考しながら、何とか適切なものを見つけて、社長にOKをもらって、

出願の準備がこれで大体できました。

 

しかし、そのあと自分が直面したのは、

まさかの印紙地獄でした!

正直のところ自分はアナログ的な人間なので、

切手とか印紙とか貼ることにあんまり抵抗感を感じないんですが、

区分数で細かく計算して、キッチリした金額はなく、

時に〇百円まで細かく張らなければならない特許印紙にしては、話は別でした。

マジでだるかったです。

8通で20何万円で大した金額ではなかったのですが、

数えてみればなんと、1通あたりに6~8枚の印紙を貼らなければならなかったのです!

(こういうことはあんまりないっぽくて、近所の郵便局の特許印紙を切らしたぐらいでしたwwww)

買うのもだるい、貼るのもだるい。

印紙ののりで手がくっついてしまうなんて想像もつきませんが、

それが自分の当時の現実でしたwwww

銀行振込にしてくれませんかね本当に!!

まあ、いつかはそうなると思うんですけどね。

 

その後、印紙はりまくりの申請書を特許庁に無事に出して、

あとは結果を待つだけでした。

 

この件について、また何か進展あれば続きの話をアップするので、

よろしく!