旦那の言葉にいつまでも振り回されるのはやめよう

 

 

私の心が元気で楽しく生きるには 旦那の否定する言葉は要らない。

 

 

仕事のことで注意や諫言は大事だと思う。

お客さん一番だから そこは守らなければならないことは分かる。

 

 

でも 旦那の思い込みで私のことを批判したり否定されても それは聞く必要あるのかな?

 

 

「お前って何か見ているようで実は何にも見て無くてただぼけーっとしてるだけだよね。何にも頭で考えてないよね。」

って言われるけど 見えてるものとかに考えたり興味をもったりしてる。

でもそれを言ったところで「やっぱりそんなのは見たり考えたりしてない」って いつもいつも否定される。

 

 

だから私は話さなくなる。 話するのが嫌になるのだ。

旦那は「お前は何も話さないな」って言うけど 何を話しても否定しかしない人に何を話したらいいのだろう

 

逃げかもだけど 心が死ぬぐらいなら私は旦那の否定する言葉はこれからはどんどん切って捨てていこうと思ってる。