店を開けてから 三週間
私と長女はほとんど素人なので旦那から指示を受けることが多い。
長女はマイペースな性格で 急がなくてはいけない時もあまり急がない。ドイツ風といえばそうだけど 旦那は日本人だからイライラする。
私は自分のことが一杯で 手伝うことが出来ない。
それでも出来るだけ全体を考えて動くようにしてるんだけど・・・
お客さまに出来るだけのことをしようと思ってるのに ミスをしたとき
「死ね」 「日本人でいる価値がない」 「これで客が来なくなって売り上げが無くなって支払いが出来なくなったら首くくるか?」
これって 次に頑張るための応援の言葉なのかな?
あまりに辛くて涙ぐむと 「その涙はなに? なんで泣くの?泣きたいのは俺のほうだよ。 出来ないお前等をなんとか使えるように必死に考えてるんだよ。 もうちょっと分かれよ」
出来てないのは分かってるし 長女は事務仕事も全部こなしてる。
労いの言葉もなく 当然って顔をしてる旦那。
いつもは短時間で立ち直る長女が 予約のお客が来る時間になっても
トイレにこもっていた。
かなり辛かったんだろうな...
旦那は
どうしてすぐにイラっとするのかな?
どうしてすぐ大声を出すのかな?
どうしてすぐ眉間に皺を寄せるのかな?
どうして 「死ね」 「人間として価値ない」 「脳みそ 腐ってる」 って、人がミスしたときに付け加えるの?
そう言われて落ち込んだり笑顔になれないと 「そういう顔しないで」
と更に言われる。
私たちはどんなことを言われても笑顔で 傷ついてないように振舞わなければ更に攻撃されることを学んでます。
ロボットじゃないんだけど......