実はここは2007年5月に一度ラウンドしたことがある。

帰任が決まり、Bobbyさんに誘われてラウンドしたのだが、当時のMATTはゴルフ歴1年。

下手くそでこんないいコースでやれるような腕前ではなかった。

記録を見ると54-50 104だった。

 

ホテルから車で5分。

8:45待ち合わせだったが10分ほど早く行くと、やはりBobbyさんはすでにカートで待っていてくれた。

挨拶して昨夜のお礼を言い、ドライビングレンジへ。

しばし練習してコースへ。

10:10スタートだったが、空いているので9:40スタートに変更してもらう。

 

Bobbyさんは日本でホームコースを3つもち、うち2つでクラブ選手権に出場、1つのコースではクラチャンを取ったほどの腕前。めちゃ上手いのだ。

 

朝陽に映える瀟洒なクラブハウス。

 

練習グリーン側から。立派な造りだ。

歴史のあるコースで、1908開業。当時は9ホールで始まったそう。

1943年に焼失し、1950年に再オープン。

その後1994年にリノベされたのが、今のクラブハウスらしい(webサイトより)。

 

朝陽に映えるコースはそれはもう美しく、風景画として残したいくらい。

これまで数々のプライベートコースにお邪魔したが、ここは風景の美しさでは一番かもしれない。

 

1番ロングのティイングエリア。

 

Blueティで6,311y。ラフは深くグリーンもそこそこの速さ。

だが、フェアウェイもグリーンも素晴らしい管理状態で、コースとパトロンたちのたゆまぬ努力とゴルフへの愛が感じられる。

 

OUTコース

 

1 ロング 492y 5-2 ダボ

2 ショート 156y 2-1 パー

3 ミドル 396y 2-2 パー

4 ロング 484y 4-2 ボギー

5 ミドル 398y 3-2 ボギー

6 ショート 174y 2-2 ボギー

7 ミドル 399y 3-1 パー

8 ミドル 364y 4-1 ボギー

9 ミドル 306y 3-1 パー

 

【ティショット】

1 〇

2 〇6I手前

3 〇

4 △

5 X右

6 〇5UT手前

7 〇右

8 X右

9 〇

 

MATT 42 できすぎだと思う

Bobbyさん 41 時差ボケ、置きクラブでもこのスコア

 

さすがのBobbyさん、随所にシングルの技を見せてもらい大変勉強になった。

置きクラブのためアイアンの縦距離がイマイチつかみきれずで、前半は苦戦されておられた。

 

1番はティショット完璧だったのに、セカンドの6Iがやや薄い当たりで飛ばず。

深いラフに入ってしまい8Iで打ったらシャンク。

なんとか狙える位置にあったので、40yを56度でカラーに乗せて5オンの2パット、ダボ発進。

 

2番でパーを拾い、3番もロングパットを上手く寄せてパー。

その後も順調でパーを2つ拾って危なげないゴルフ。

アプローチが上手くはまったせいもあるが、何よりBobbyさんのコースガイドが良かったといえる。

 

Bobbyさんのナイスショット。

 

右ドッグが多いが、それでも大半のホールはグリーン/ピンがティイイングエリアから見える。

 

8番は右ドッグ、池越えの戦略的レイアウト。

 

途中から曇ってきたが、青空と緑のコースのコントラストが美しい。

木々も高く大きく、威風堂々としている。

 

INコース

 

10 ミドル 303y 3-3 ダボ

11 ミドル 408y 3-3 ダボ

12 ショート 137y 3-2 ダボ

13 ミドル 331y 2-2 パー

14 ミドル 385y 4-2 ダボ

15 ロング 504y 3-2 パー

16 ミドル 378y 3-2 ボギー

17 ショート 179y 2-2 ボギー

18 ロング 517y 4-2 ボギー

 

【ティショット】

10 X右

11 △左

12 X7I左

13 〇

14 〇

15 〇

16 △左

17 △

18 〇

 

MATT 42-47 89 なんとか80台をキープ、上出来

Bobbyさん 41-39 80 後半はいつもの調子に

 

今年の傾向は後半、スコアが悪化する。

その原因もスコア分析からわかっている。

ティショットの乱れと、乾いたグリーンへのアジャストができないパット。

この2点は課題だ。

 

10番はロングパットを打ち過ぎて3パット、ダボ。

11番も5mのパットを打ち過ぎて3パット、ダボ。

焦ってしまったのか、12番ショートは7Iがありえないフックでラフに。

木の枝の下を通すアプローチはあと少しで乗らず。3打目で上手く寄せたが、登り1mのパットがカップをなめて入らずダボ。

 

次のホールでパーをGETするも、14番でミス。

ティショットナイスだったのに、フェアウェイから5Iをトップするミスで入れてはいけない距離のあるクロスバンカーに。52度で打つもダフって飛ばず。

ラフから52度でのアプローチはノーカンでピン上15mに。

しかしこのロングパットを何とか2パットでしのぎダボ。

 

この後もパーをGETし、16番以降も惜しいパー逃しが続いたが、やはりダボを4つも打ってはいけない。この点、Bobbyさんは後半はさすがのゴルフ。

このあたりでレベルの差を感じる。

ラウンド自体はほとんど詰まらず3時間半で終了。ペースもよかった。

 

ラウンド終了後はクラブハウスのレストランでバッフェをいただく。

 

気の良いシェフのお兄ちゃんが焼いてくれたオムレツが美味しかった。

これで$15はリーズナブルではないだろうか。

 

Bobbyさんと色々お話をして楽しく食事ができた。

また再会の約束をし、コースを後に。

 

Bobbyさん、楽しい時間をありがとうございました。