初のアイオワ州でのゴルフ。
今回は3日間、それぞれ違うコースをたまやんが企画してくれた。
アイオワのTOP5コースからのセレクトで、まずはここトーナメントクラブオブアイオワだ。
ホテルを7時に出て30分で到着。
チェックインを済ませて練習グリーンに出てみると、そこには雄大なアイオワの大地をベースにデザインされた、スケールの大きなコースが横たわっていた。
クラブハウス。
練習グリーンから臨む、8番、9番。
アーノルド・パーマーが監修したこのコース。
この美しい景色を見るだけで期待が膨らむ。
今日は30度を超える予想の真夏日。
平日にも関わらず結構なお客さんが来ていた。
ティーはPALMERティーを選択(6,062y)。
コースは非常にトリッキーで、初めてだとどこを狙ってどのくらいの距離を打って行けばよいのか、非常にわかりづらい。
パー3が5つのパー71。
OUTコース
1 ミドル 352y 2-2 パー
2 ミドル 354y 3-2 ボギー
3 ミドル 379y 4-2 ダボ 1P
4 ロング 485y 6-2 トリ 1P
5 ミドル 258y 2-2 パー
6 ショート 154y 2-1 パー
7 ショート 176y 1-2 パー
8 ロング 554y 4-2 ボギー
9 ミドル 390y 4-2 ダボ 1P
【ティショット】
1 〇
2 〇
3 〇
4 〇
5 〇
6 〇7I手前
7 〇5I
8 〇
9 〇
MATT 45 アプローチとパターでしのぐ
たまやん 50 今日は一方的に自滅してくれていた。。。
今日の勝負は序盤からたまやんのティショットが安定せず、パットも決まらずで優位に立ったまま進んだ。
ティショットはほぼすべてのホールで完璧。
しかし3番は崖越えのセカンドを4UTでトップして1Pになりダボ。
4番はティショットはやや左も良かったのに、フェアウェイに鎮座する大木(このコースのシンボルツリー)に見事に命中しボールは無くなり1Pに。結果トリをたたいてしまう。
この写真の左の木。ここは本当に悔やまれるホール。
9番も2打目をレイアップしようとして失敗し池の淵のラフに入りアンプレとなり4打オンのダボ。
トリッキーなコースの罠に入りまくりボギーペースがやっと。
1番のティイングエリア。コースは美しいが、ティショットが崖越えのところが多く、また高低差も結構ありまるで日本の山間コースのよう。
一つ一つのショットに神経を使う。5番ミドル。
気持ちの良い打ち下ろしもあり。ここは13番ロング。
14番、すごい打ち下ろしのショート。
INコース
10 ミドル 364y 2-3 ボギー
11 ミドル 386y 3-2 ボギー
12 ショート 175y 1-2 パー
13 ロング 544y 6-2 トリ
14 ショート 161y 1-2 パー
15 ロング 467y 6-1 ダボ
16 ミドル 353y 3-2 ボギー
17 ショート 159y 3-2 ダボ 1P
18 ミドル 387y 4-2 ダボ
【ティショット】
10 〇
11 〇
12 〇7I奥
13 〇
14 〇7I
15 X右
16 〇
17 X7I右
18 〇
MATT 45-47 92 なんとも残念な上がり2ホール。だが、たまやんに2連勝。
たまやん 50-44 94 後半はナイスでした
後半は前半よりドタバタが多かった。
10番は2mのパットを外し、3パットボギー。
11番はセカンドの56度を噛んでしまいガードバンカーに入れるもナイスアウト、しかし2mのパットを決めきれずにボギー。
13番がひどかった。
ティショットはナイスも、セカンドの5UTがクロスバンカーに。
そこから56度で雑に打ってしまい、手前の深いラフに。更に56度で出せず、5打目でやっと脱出。6打目は8Iでナイスオン。2パットのトリ。
アホな事をしてしまった。
15番はティショットが右に逸れてしまう。今日初めて。
クロスバンカーから56度で脱出図るもまたも出ずラフに。今度はきちんと出す。
4打目崖越え3UTはチョロ。
5打目9Iはピン左上のカラーにオン。パターで寄せて1パットのダボ。
この2つのロングでたたいてしまい苦しくなる。
更に17番はティショットが右に弱い球で1Pとなりダボ。
18番は3打目花道からの56度が噛んでしまい乗らず、更に56度は寄らずのダボ。
後半はもう少し何とかしていればもう少し何とかなったはずなのに、どうもこの遠征中はアイアンショットがイマイチなので締まりがない。
こんなアイアンショットでは、明日以降もいいスコアは出ないだろうなあ。。。。
最後に、今日のコース、とてもいいコースだと期待して行ったものの、コースの管理状態やティータイムの管理が滅茶苦茶で、あまりよいサービスとは言えなかった。
そういう意味では少し残念な気持ちになってしまったのも事実。
明日以降のコースに期待したい。