最終戦は2カ月ぶりのホームコースのダービークリーク。

朝11時にまたカルロスさんが迎えに来てくれて30分で到着。

今日は昼からOSU(オハイオ州立大学)とミシガン大学のアメフトの試合があるのでアメリカ人は出てこない。だからだが、超ガラガラ。。。。。

 

今日は3日間のメンバーに加えてOのちゃん、オニーさんが参戦。

しかもキャプテンが3日間のチャンピオンを決める、と言い出しTAKさんとMATTにお互いにウォーキングで直接対決しようと言い出したので大変。

TAKさんとMATTはこの2日間TOTALでMATTの3打ビハインド。

この状態で今日雌雄を決めるのである。なかなかしびれる。

 

MATTの組はMATT、キャプテン、TAKさん、Oのちゃんである。

この日は天気は最高。雲一つない快晴で気温も上昇。

対決には申し分ない。

 

 

駐車場もガラガラ。。。。

 

OUTコース

 

1 ミドル 326y 4-2 ダボ

2 ミドル 374y 3-2 ボギー 

3 ショート 144y 1-4 ダボ

4 ロング 518y 5-1 ボギー

5 ミドル 311y 2-2 パー

6 ロング 435y 3-2 パー

7 ショート 130y 2-1 パー

8 ミドル 401y 5-1 ダボ WH

9 ミドル 391y 3-2 ボギー

 

【ティショット】

1 〇

2 〇

3 〇7I

4 △

5 〇

6 〇

7 〇PW

8 △右

9 〇

 

MATT 45 今日の出来でよく耐えた

キャプテン 46 手足の皮膚のひび割れ症状悪化で不振

TAKさん 48 借金の3打差をゼロにできた

Oのちゃん 42 絶好調ですな

 

マッチプレーではないけど、トーナメントの最終戦のような緊張感でスタート。

 

1番では10yのアプローチをトップしてしまい、4オン2パットのダボにしてしまう。

2番は1.5mのパットを外しボギー、3番ショートでは、まさかの4パット。

パットがおかしい。。。。

 

ミスが出ながらも耐えに耐え、5番~7番は連続パー。

8番でお約束の池に入水でダボにするも最終ホールはなんとかボギーセーブ。

 

INコース

 

10 ミドル 286y 2-2 パー

11 ショート 151y 2-2 ボギー

12 ミドル 376y 2-3 ボギー

13 ミドル 399y 4-2 ダボ

14 ロング 461y 4-2 ボギー

15 ミドル 394y 3-3 ダボ

16 ショート 160y 2-2 ボギー

17 ロング 514y 4-2 ボギー

18 ミドル 432y 5-2 トリ 

 

【ティショット】

10 〇
11 〇8I手前

12 〇

13 X右
14 〇

15 X

16 △6I右

17 〇

18 △右

 

MATT 45-48 93 後半疲れが出た

キャプテン 46-51 97 何とか耐えました

TAKさん 48-48 96 最終的には3日TOTALはイーブンに

Oのちゃん 42-44 86 後半2バーディはナイス

 

後半はパットは少し改善したものの、ショットに乱れが出てしまいスコアがまとまらなくなってしまう。

 

13番はティショットが右に出て林に入ってしまったので、出すだけショットがありやむなし。

しかし最後のパットが決められずダボに。

14番もパーパットが入らず。

 

15番は3打目が寄らず20mのパットを残し、最後2m弱のパットも入らず。。。

 

18番は攻め方を誤った。

ティショットは弱々しい当たりで右に。

木越えを狙い6Iで打つも、結構太い枝に当たってしまい飛ばず。

左を8Iくらいで狙うか迷ったが勝負に出て裏目に。

5Iで出して、80yを56度で打つもカラーに。

5打目はパットでナイス寄せ。

1mを入れよう、、、、と思ったら外す。今日はこんなのばかりだった。

 

最後の最後にミスも、3日間のTOTALスコアではTAKさんと並び、最終戦に勝利したので3日間通しのチャンピオンはMATTの手に。

 

プロのようなレベルではないが、毎ホールで差が縮まったり離れたりの勝負は、集中力も必要だし、攻め方も考えたり相手へのプレッシャーをかけたり、かけられたり、、、、と疲れたが楽しかった。

 

3日間の平均スコアは87。

最近どんなコースに行っても安定したゴルフができるようになってきたかな。

まだアプローチがダメだと思うので、冬の間練習するかなあ。。。。