今日はお仕事ゴルフだった。
コースはUrbanaの近くにある伝統あるコース。
小さなクラブハウスと、立派なレストランなどの入った建物があるが、クラブハウスの方に「1922」という文字がある。
聞いてみると、今年が営業100年記念らしいのだ。
すごいね。戦前からのコースだよ。それもこんな田舎町に。。。。さすがアメリカだ。
9時過ぎに到着したら、MATTが最後の一人だった。。。スミマセン。
今日は2組、8人。
MATTの組はシェイカー・Mさんと、USUさん、シゲ・Yさん。
お昼前からサンダーストームの予報だったので、10時のスタート時間より早く始められる10番スタートに急遽変更。
しかしやはり持たず16番のグリーン上で暴風雨になったため、いったん中断。
レストランで昼食を摂って、1時間半後に17番から再スタートすることになった。
その時に前半と違う組み合わせで、となって午後からはUSUさん、シゲ・YさんのかわりにキャプテンとWDさんが入ったので、スコア記録はシェイカー・MさんとMATTのみとなった。
レストランの入る建物を18番のグリーンから。
それを正面ゲートから観た風景。
こちらはウェイティングルーム。おしゃれだ。
10番ティイングエリアの後ろにはプールもある。
グリーンは雨のせいもあり、それほど速くなかったが乾いていたら結構な速さだったと思う。
中西部のリンクスコースみたく平たんではなく、フェアウェイもうねっており落としどころによってが難しくなる。
ティイングエリアからグリーンが見えるコースが多く、景色も美しい。
ブルーティで6、096ヤードと距離は無いが、打ち上げが結構多い印象だった。
INコース
10 ミドル 354y 3-2 ボギー
11 ロング 444y 3-2 パー
12 ショート 157y 3-2 ダボ
13 ミドル 311y 2-2 パー
14 ミドル 365y 3-3 ダボ
15 ショート 155y 2-2 ボギー
16 ミドル 376y 3-1 パー
17 ロング 473y 4-2 ボギー
18 ミドル 366y 3-2 ボギー
【ティショット】
10 X右
11 〇右
12 △6I右
13 〇
14 X左 木に当たる
15 △6I右
16 〇
17 〇
18 X右
MATT 44 まあまあよいペース
シェイカー・Mさん 44 強い球を打たれます
前半はショットもアプローチもまずまず。
ただ、やはりパッティングはちょっと自信が戻ってきていない。
一発で仕留めないといけないパットも、仕留めきれていない。
16番のグリーン上で暴風雨となり避難したため、17番から再スタート。
雨のおかげで風は涼しかったが、ホールアウトしてしばらくしたら強い日差しが戻ってきた。
さすがメンバー制のコースなので、ほとんど混むことなくスムーズに回れた。
11番ロング、ティイングエリアに向かっての風景。
同じくグリーンに向かって。
11番のグリーン上からフェアウェイを臨む。
遠くに見えるのはUrbanaの街だろうか。
突如来たサンダーストーム。最近ほんとに多い気がする。
OUTコース
1 ミドル 335y 2-3 ボギー
2 ミドル 412y 5-1 ダボ
3 ショート 148y 2-2 ボギー
4 ロング 497y 3-2 パー
5 ミドル 277y 2-2 パー
6 ミドル 384y 3-2 ボギー
7 ショート 185y 3-2 ダボ
8 ロング 491y 4-1 パー
9 ミドル 366y 3-2 ボギー
【ティショット】
1 〇
2 X右
3 X8Iショート
4 〇
5 〇
6 △左
7 X4UT右
8 〇右
9 〇
MATT 44-44 88 なんとか粘れただろうか
シェイカー・Mさん 44-50 94 キャプテンへの忖度で少しペースが狂ったでしょうか。。。
1番は3パット打ってしまいパーを逃す。ちょっとグリーンが重かったな。。。
2番はティショットを右にミス、PWが緩んでしまいきちんと脱出できずラフに、そこから8Iで打ったがこれが見事なシャンク。。。。
4打目はカラーに、パターで寄せてなんとか1パットでダボ。
今年はショートのスコアが悪い。
今日もINの12番では3オンのダボをやってしまい、後半7番も同じく3オンのダボ。
ここは木の下から56度でざっくり、更に3打目はラフからややハーフトップ気味で寄らず。
最後のホールはティショットが右に出て、距離が残ったため二本の木の間を狙って4UTで打つも左の木に当たるミス。無謀だったな。。。
しかし3打目は140yをラフから8Iでナイスショット、ピン下3mに。
この上りのパットを入れられずボギー。この辺がパット不調が垣間見えるところ。
14時以降はすっかり雨雲も無くなり、いいゴルフ日和に。
広々として景色も美しい良いコースでした。