この日はケンタッキーとは思えない寒さとなった。

どうも中西部一帯が寒気の下にはいってしまったようだ。

オハイオより少し暖かい程度という、ちょっと残念な条件下でのケンタッキーラウンド初日となった。

 

この日はレキシントンから30分南下したリッチモンドの近くにあるコース。

なかなか景色のいい、素晴らしいコースだった。

 

2組8人。11時スタートだったが、コースにはほとんど人がいない。

MATTたちの後に、アメリカ人が数組来ただけだった。

 

 

以前、Oak Heavenで見た2輪型カート。

楽ちんそうだが、歩きで回りたいMATTは乗ることはないだろう。

 

MATTはたまやん、10月に一緒にラウンドしたクバさん、そしてN木さんというパーティ。

たまやんには10月にホームコースでやられているので、リベンジ、倍返しである。

レギュラーティで6,082ヤード。

グリーンは例のごとく速くて楽しめそう。

 

前回からスマホのアプリに入れた「GOLFSHOT」のおかげで大まかなヤーデージが見られるようになったので、クラブ選択に大いに役に立っている。

無料アプリでも十分、これなら測距計買わなくてもよさそうだな。。。

 

OUTコース

 

1 ミドル 385y 4-2 ダボ

2 ロング 508y 4ー2 ボギー

3 ショート 170y 2-2 ボギー

4 ミドル 341y 3-2 ボギー

5 ミドル 304y 2-1 バーディ

6 ショート 146y 2-3 ダボ

7 ロング 443y 4-1 パー

8 ミドル 304y 4-1 ボギー

9 ミドル 379y 4ー2 ダボ

 

【ティショット】

1 〇

2 〇

3 X5Iダフリ

4 〇

5 〇

6 △7I

7 △

8 〇

9 〇

 

MATT 45 寒い中でのゴルフとしては上出来

たまやん 52 早くも前半で戦意喪失か、、、、、

クバさん 54 パワーゴルフがうらやましい

N木さん 53 初心者だけど、Mack理論注入で今後に期待

 

とにかく寒い。

11時過ぎても気温は一けた台半ば。

風が無いのだけが救いで、ホッカイロ片手に鼻水すすりながらのラウンドだった。

 

ただ、こういった環境下では無理をせずコンパクトでいつも以上にゆったりしたスイングを心掛けるのが重要。

そういう意味で、前半はそれができたのでよかった。

 

5番ミドルでは、残り100yちょっとの打ち上げ、PWでのショットはややトップ気味に入りヤバい、と思ったら2段グリーンの壁にあたりピンの上に止まる幸運なショット。

もちろんバーディで、前半このホールで楽になった。

 

3番ショートはティショットがありえないダフリもナイスリカバリーで1.5mに寄せたのだが、パットを決められずボギー。

 

6番ショートも1mのパットをミスして外しダボ。

 

9番は、これはちょっとアカンミス。

この日のコースは距離が短かったので勝手にロングと思い込んでいた。

ティショットはよかったのだが距離が残ったので、7Iでレイアップ。。。

しかし実はミドルだったのだ。。。。

3打目はグリーンオンして奥にこぼれ、寄せて2パットのダボ。

意味のないダボだった、、、、無念。

 

この前の7番ロングを逆にミドルと思い込んでいて、ボギーと思ってたらパーだった、、というおまけつきだったが。。。

 

 

 

 

コース内に大きな湖(人工池とかではない)があるという、なかなか見ないレイアウト。

Reba湖という湖らしい。壮大な自然の景観が楽しめる。

途中、この11番ホールでは、たまやんの球を捜索中に目の前にリスが現れて、1mの至近で眺めることができた。

 

夏場にもう一度来てみたいコースだ。

 

INコース

 

10 ミドル 320y 2-2 パー

11 ミドル 379y 4ー2 ダボ

12 ショート 183y 4-2 トリ

13 ミドル 371y 3-2 ボギー

14 ロング 531y 6-2 トリ

15 ミドル 354y 4-2 ダボ

16 ロング 457y 4-1 パー

17 ショート 140y 2-2 ボギー

18 ミドル 363y 3ー2 ボギー

 

【ティショット】

10 〇

11 〇

12 X4UTダフリ

13 〇
14 〇

15 △

16 △

17 〇7I右

18 〇

 

MATT 45-49 94 なんとか耐えたゴルフ

たまやん 52-51 103 たまやん、INの後半大崩壊

クバさん 54-57 111 後半の方が難しかったですね

N木さん 53-64 117 やはり初心者の方には後半はきつかったですかね

 

そう、後半は前半と打って変わってかなり難しいレイアウトだった。

ただ雲がなくなり陽が出てきたので気温は上昇し暖かい中でのラウンドとなった。

 

14番、15番の2ホールで叩いてしまったのには理由が。

ともにグリーンは打ち上げ、そしてともに大きめのクラブを持ってしまったのが間違いだった。

ショットはナイスも奥にこぼれて、ラフから難しい寄せが残った結果だ。

14番は奥から2打かかってオン、15番は1打でオンしたがピンの下まで行ってしまい、1パットで決められなかった。

それぞれ1番手短いクラブで打っていたら、ナイスオンで最低ボギーだったかと思うとこの2ホールで3打の損。反省である。

 

15番が終わった時点で、残り3ホールをボギーペースで行ってもハーフ50。

それだけは避けたい、と16番の短いロングは絶対パーを獲ると決めて、企図した通りのゴルフができてパー、その後もボギーを死守してなんとか49で収めた。

 

一方、たまやんは14番ホールまで前半MATTと7打差あったのを、MATTが崩れている中、2打差まで縮めていたのだが、15番でMATTがダボを叩いたのにたまやんはトリ、その後ダボ(MATTはパー)、ショートで池ポチャ2発で+4と完全に崩壊、最後もダボで撃沈。。。。

 

前半は極寒ゴルフで上手くまとめたものの、後半は暖かくなってきてちょっと調子に乗って攻めすぎた結果、しっぺ返しをくらってスコアを崩してしまった。

前半と同じマインドで臨んでいたら、80台も狙えたのにと思うと未熟モノである。。。

 

まあ、ケンタッキーダービー一日目はたまやんを撃破したので、まずは良しとしよう。

願わくば2日目もやっつけて、イリノイへの道中泣いて帰ってもらいましょう、、、ふふふ。。。