そう、つくづく思った今日のラウンド。

 

1987年から続く由緒正しい駐在員コンペ。

昨年はコロナで開催されなかったそうだが、今年は開会式のみやり終われば流れ解散(表彰はメールで)という、形で開催と相成った。

 

コースはアパートから10分のところにあるGolf Club of Dublin。

池が多いリンクスコースで得意ではないが、前回駐在時に生まれて初めて100を切ったコースということで、印象には残っている。

ただ、さすがに14年ぶりなのでほとんどレイアウトは忘れていたが、、、

 

7時15分に全員集合で8時スタート。総勢50人近くの大コンペだ。

ショットガン方式のためMATTたちは12番ホールスタートという変則方式。

一緒に回るのは、初めての人ばかりでセッキーさん、マミヤさん、ヤマモトさんの3人。

 

風が強く、リンクスらしい難しさに一日悩まされるも、気候は涼しくいいゴルフ日和だった。

スコア以外は、、、、

オリジナルティ(レギュラー)で6,363ヤード。

 

先週のゴルフ合宿で未熟さを痛感したので、これからは上手くいかなくても、自分の言い訳せず受け入れながらやると決めて、それは一日通してできた。

これからもできそうだ。

しかし、それをやったからと言ってゴルフの質が変わるか、というとそんなことはない、という真理も今日、知った。。。。。。笑

 

みんなで各スタートホールへGO

 

前半

 

12 ミドル 312y 4-2 ダボ WH

13 ロング 521y 4-2 ボギー

14 ショート 137y 3-1 ボギー

15 ミドル 377y 3-2 ボギー

16 ミドル 371y 2-2 パー

17 ショート 191y 1-3 ボギー

18 ミドル 351y 3-1 パー

1  ミドル 374y 4-2 ダボ

2  ショート 149y 1-3 ボギー

 

【ティショット】

12 Xトップ

13 〇右

14 X9Iハーフトップ

15 Xダフリ

16 〇

17 〇6I左

18 △

1  〇

2  △9I左

 

MATT 43 丁寧なゴルフをこころがけた結果

セッキーさん 49 飛ばしがうらやましい

ヤマモトさん 45 この方も飛ばします

マミヤさん 51 ステディなゴルフ

 

いきなりスタートホールのティショットでトップしてしまい、ご入水。打ち直しは〇。

 

その後もあまり調子はよくないものの、丁寧に手前からを心掛けて崩れることなくプレイすることができた。

14番はティショットをミスってグリーン奥に行ってしまい、アプローチもミスして3オンだったが7mのパットをしっかり打ってナイスボギーセーブ。

このボギーは、この後の流れを良い方向に向かわせてくれた。

 

ここのコースはグリーンがやたら大きいので、3パットは仕方ないことが多い。

17番も10m近いパットを寄せて、1mを沈める、、、はずがミスで3パット。

1番はやはり1mのパットを決めきれず。

2番の3パットはこれも超ロングパットの結果なので、仕方ない。

 

 

後半

 

3 ミドル 377y 3-2 ボギー

4 ミドル 370y 4-2 ダボ WH

5 ロング 486y 3-2 パー

6 ロング 502y 4-1 パー

7 ミドル 310y 2-3 ボギー

8 ショート 168y 2-1 パー

9 ミドル 400y 3-2 ボギー

10 ロング 527y 9-2 +6 1P、WH

11 ミドル 440y 5-2 トリ 3rdWH

 

【ティショット】

3  〇

4  XダフリWH

5  〇

6  〇

7  〇4UT

8  〇9I左手前

9  X右

10 Xダフリ

11 〇

 

MATT 43-52 95 まったくやる気が失せるスコアに

セッキーさん 49-60 109 後半は苦しみましたね

ヤマモトさん 45-65 110 同じく、、、

マミヤさん 51-50 101 最終ホールが残念

 

ずっと丁寧なゴルフしていたのになあ。

 

でもやっぱりここのところ全然だめなドライバーが、時折いいリズムを邪魔をする。

4番ではまたもダフって池に。

なんでそうなるのか理解に苦しむが、最近本当にドライバーの振り方がわからなくなってきているのは事実。

 

7番、9番ともに惜しいパットを外してボギーだったがそれはまあいい。

 

問題は10番、11番。

この2ホールをボギーであがろう、と決めて臨んだ10番ティショット。

どういうわけかまたもダフってしまい深い茂みの中に。。。

 

ボールは見えているが打てそうにない。

1Pで出して3UTで脱出するも思うように飛ばず。

再度5Wはナイス。

 

そして振り返ればここがあかんかった。

この時点で5打打っており、残り190y。

ここで好調の3UTを持ったが、これが今思えばダメだ。

これまで3UTはミスが全くなかった。

それは、軽く振っていたからだが、ここでは力が入ったのだろう。

ボールは今まで見たことないフックで池に、、、、、、

 

7打目、深いラフからの50y、56度で2度もミスして乗らず。

PWで9オンし、2パットの+6。

 

ここは無理せず刻んで6打目をオン、2パットのトリでよかったのだが、

冷静にそういう計算ができなくなっていた。

190yが届くだろう、という慢心があったのも否定しない。

何度も同じ間違いを繰り返して、全然成長がない。

 

ここで今日は終わったのだった。

 

11番はティショットはまずまずも強い風に押し戻され距離が出ず。

4UTで運び、3打目120yアゲインスト、ピン奥。

フェアウェイど真ん中だったのに、8Iが酷いトップで奥の池にご入水。

寄せて2パットのトリ。

ここも9Iで打っとけばよかったが(たぶん、大きめクラブで緩んだためトップ)、

そういう余裕も無くなってたんだよね。

 

ほんとに情けないゴルフ。

先週の日曜日からずっと+4以上の大たたきが連続して発生し、片方のハーフが50超え。

いったいなんでこんなゴルフになってしまっているのだろう。

特に何か調子が悪いわけでもなく、無理をしているわけでもなく(今日の10番は無理したが、、、)。わからん。。。

 

コンペ結果は後程来るらしいが、まあ、変に好スコアを出して目立つのもいやだし、今日はこのスコアで良かったとしよう。新ぺリアなので適度に暴れてそこそこいいところに入れば、何か賞品もらえるかもしれないしね。