先週一週間は暑かった。

そしてこの週末も夏日が続いた。

ずっと比較的涼しい中でのラウンドだったので、今日の暑さは結構堪えたね。。。

 

朝6:45にOのさんがお迎えに来てくれる。

今日のメンバーはヒサノリさんではなく、シゲ・Yさん。

元バリバリの野球部で、QD領域の責任者だ。

 

そして今回のコースはまたもSpringfield方面にあるコース。

会社のパートナーのゴルフ好き、Bobさんにこの間ここに行くよと言ったら、行ったことはないがいいコースらしい、感想を聞かせてくれと言われた。

1時間弱のドライブで到着したが、朝も早いのに賑わっている。

人気コースのようだが、それでもカート代入れて39ドルと安い。

コロンバスを離れるとこんなものなのだろう。

 

支払いしようとして、ふと気づいた。

財布忘れた。。。。。

Oのさんにたて替えてもらう。すみません。。。

 

ここは36ホールあり、今日回るのはNorthとSouthの2コースのうち、Northコース。

ホワイトティで6,223ヤードだ。

そしていつものごとく、初コースで色々苦労することに。

アメリカのゴルフ場はコースガイドなど無く、スコアカードのちっちゃいコース図を頼りにプレイするしかない。

このコース図でわかるのは、せいぜい左か右のドッグレッグか、バンカーや池、クリークの有り無しくらいだ。。。

ただ、このレイアウト図、ろくに次のホールへの案内が無いコースがほとんどなので、迷った場合はレイアウト図を見て、次は右のほうだ!とかわかるので、馬鹿にはできない 笑

 

それから、これは過去コロンバス以外のコースで回った時と同じだが、3人でもアメリカ人が入ってこない。コロンバス近辺のコースは必ず空いていると一人、二人とセットにされる。

MATTは知らない米人と回るのは楽しいので、気にしないけど。。。

 

OUTコース

 

1 ミドル 368y 2-3 ボギー

2 ミドル 382y 5ー2 トリ LB

3 ロング 507y 5-2 ダボ 

4 ショート 165y 2-2 ボギー 

5 ミドル 390y 5-0 ボギー LB

6 ロング 497y 5-2 ダボ LB

7 ミドル 345y 2-3 ボギー

8 ショート 179y 1-2 パー

9 ミドル 360y 5ー2 トリ

 

【ティショット】

1 〇

2 X右

3 X左

4 〇7I手前

5 X右
6 △左

7 〇

8 〇4UT

9 〇

 

MATT 50 5月30日以来のハーフ50台。。。無念

Oのさん 48 初コースに苦しんでいます

シゲ・Yさん 56 どうにもこうにも球が散り、、、

 

見ての通り、ティショットが右へ左へホームラン。

しかも3回のロスト。

2番は右に一直線で林に。5番も右に出て見つからず、そして極めつけは6番で、やや左にストレートボールだったが、無くなる球では無いのに見つからず。

なんなんだ、、、、と心が折れかけたが我慢。

 

スタートの1番は絶好の場所から8Iはミスするもピン右端にオン。

しかし朝の重いグリーンにアジャストできず(最近いつもそうだが)、3パットのボギーという辛い発進。

 

3番も4mのパットがナイスインかと思ったら、カップに嫌われる。

 

いいこともあった。

5番はロストで4打目、先週買った3UTがナイスショットでグリーン手前40yそこそこまで運べた。これは4UTでは出ない距離だったので、3Wを抜いて使えるクラブが入ったということで成功。

そして、ここから56度でしっかり打ったらツーバウンドでチップイン。

ボギーをセーブできた。

 

6番も先に書いた不可解なロストボールで4打目を3UTで打つも、ラフに負けて飛ばず。

しかし5打目の5Wが史上最高のナイスフェードで200y超をワンオン、ピン下1.5mにつけるスーパーショット。パットを外してダボにしてしまうが、これも助かったショット。

 

でもやはり波には乗れず7番は1mの上りパットを決めきれず3パットボギーアゲイン。

 

8番でパーを獲って盛り返したかったが、9番はティショット最高だったのに、セカンドを8Iで引っ掛けてバンカーに。砂の無いバンカーからクリーンヒットで反対のラフ。

深いラフの下をくぐってチョロ、5打オンで2パットのトリ。

とほほ。。。。。

 

朝一番のティイングエリア

 

基本的にリンクスコースだが、意外にフェアウェイが狭く、ホールによっては起伏もありトリッキーだったりするので、日本のコースみたいな印象。

 

INコース

 

10 ロング 486y 4-2 ボギー

11 ミドル 331y 3ー3 ダボ 

12 ミドル 379y 2-2 パー

13 ミドル 369y 3-2 ボギー

14 ショート 161y 2-1 パー

15 ロング 497y 4-1 パー

16 ミドル 342y 3-2 ボギー

17 ショート 151y 3-1 ボギー

18 ミドル 335y 4ー2 ダボ 

 

【ティショット】

10 △ テンプラ

11 △5I左

12 〇

13 〇

14 〇7I左

15 △右

16 X左

17 △左

18 △左

 

MATT 50-44 94 後半もしんどかったな

Oのさん 48-45 93 同様に調子上向かず

シゲ・Yさん 56-49 105 飛距離を活かすことができれば、、、

 

10番はティショットをミスってしまうも、3UTのレスキューショットでリカバリー。

 

11番は距離がわからずティショットを5Iで打つも明らかに足りず。

トリッキーなコースレイアウトに苦しめられ、セカンドのリカバリーショットも危うくLBだったが何とか3オン、しかしまたも下りのパットをミスし3パットのダボ。

 

本当にパットが打てなくなった。

速いグリーンに慣れたのち、遅いグリーンでショートしたりするとどうも感覚がおかしくなる。

もっとシンプルに打てばいいのかもしれないが、ついつい考えすぎてしまうのか、、、、

 

12番以降はティショットの打ち方を思い出し(笑)安定、パーが来るようになり13番も2mの簡単な上りパットを外してボギーにするが、基本的にパープレイで危なげないゴルフに。

15番などはセカンドも3打目もともに木に当たるもフェアウェイに奇跡的に戻り、最後は打ち上げ60yを56度でベタピンに寄せてパー。

最近無かった展開で、このままホールアウトしたいと思っていたが、、、

 

18番でほぼ左に直角のホールに来て、ミスをしてしまう。

ティショットは16番と同じく突っ込んでしまい左に。

木がありグリーンを狙えないので、ロングアイアンでパンチショットもラフにつかまり出ず。

次のパンチショットは上手く打ててグリーン手前のラフに。

56度の寄せもまずまずだったが、下りの1.5mスライスを打ち切れずダボ。

 

2打目をフェアウェイ方面の安全な方に出せば、3オン2パットのボギー、もしくはパーというチャンスがあったことを、ホールアウト後気づく。

遅いんだよ、いつも、、、しかも何年もゴルフしてるのにね。。。

 

流れが悪かったり調子が悪い時は、そういう無茶苦茶な判断になるのね。

ということで、成長が全くない。

おそらく、このままずっとブレークスルーしないまま、アベレージゴルファーで終わるのだろうなあ、と最近思い始めてきた。

 

練習もしないで、努力も無く上手くなるわけないもんね。

 

お昼はまた先週と同じくMingaへ。

ヒサノリさんと新規赴任者も合流し、楽しく食事して解散。

(今日はコムタンを食べる。旨かった)

 

Oのさん、シゲ・Yさん、また次回もよろしくお願いします!