けど、、、
あんなタフィ・ローズなコースだとは思わなかった。
暑さも相まって、非常に疲れるコースだった。
ところで、おーちゃん、ニューアルバニーは略称ないよね・・・?
記録では2006年の6月11日にラウンドしている。
覚えているのは、たまやん、アラーキーさん、ナベさんとラウンドし、みんなボロボロ、途中であまりに遅いので、レンジャーのおっちゃんにバンカーのボールをピックされて、みんな激怒、最後はMATTが下手くその英語で「そんなに遅くないでしょ!?」とまくし立てて追い払うという、なんとも後味の悪いラウンドだった。
MATTが下手くそなだけだったので、反省しないといけないのだが、、、、笑
ちなみに、この時のスコアは121でした。。。。ひどい。
今日はお取引先さんとプライベートラウンド。
ちゃんと自腹の接待無し、の健全なラウンドだ。
朝、Nさんを迎えに行き東へ走る。
コースのあるニューアルバニーは、伝統的な金持ちの住むミュアフィールドとは対照的に、新興住宅地で新しい富裕層が住んでいる街だそう。
このコースの中に建つ家も、相当大きな家ばかり。
今日は遅い時間のスタート(11:15)。
取引先さんの、Hさん、ITさんと合流。
チェックインは明るいおばあちゃんが楽しい会話で迎えてくれた。
クラブハウスは小さく、カウンターとプロショップしかない。
レストランは別の棟にあるのだろうか。
朝のうちは曇り空でやや蒸し暑いものの過ごしやすかったが、お昼過ぎから晴れだして、急激に気温が上がりものすごく暑い中でのラウンドになってしまった。
2日連続ラウンドの身にはこたえた。
途中でスイングがおかしくなってしまったからね。。。
ホワイトティで6,228ヤード。
フェアウェイは狭くうねり、ラフはかなり深い。そしてモジャモジャがあるので、ここに入れるとほぼワンペナだ。
池も絡むホールが多いので、MATTの苦手なコースかも。
今日のコース選んだのは、MATTなんだけどね。。。。笑
OUTコース
1 ミドル 398y 3-2 ボギー
2 ミドル 387y 4ー2 ダボ
3 ショート 160y 2-2 ボギー
4 ロング 467y 3-2 パー
5 ミドル 307y 4-1 ボギー
6 ミドル 332y 3-2 ボギー
7 ロング 535y 3-2 パー
8 ショート 149y 2-1 パー
9 ミドル 362y 4ー2 ダボ WH
【ティショット】
1 〇
2 〇
3 〇7I手前
4 Xダフリ
5 △6I右
6 △4UT右
7 Xダフリ
8 △8Iハーフトップ手前
9 △4UT右
MATT 44 まあ、よく耐えたほうかも
Hさん 47 ショットが力強くお上手です
ITさん 51 飛距離が出るのがうらやましい
Nさん 65 久しぶりなので、すっかりスイングを忘れてしまわれたよう、、、
15年前に回っただけなので、ほぼ初コースといってもいい。
しかし、無理せず慎重にクラブを選び、ショットも曲がらず、まあまあよいゴルフができたと思う。最近、ショットが安定してきたせいか、はたまたマネジメントが上手くなったのかわからないけど、90前後と安定してきた。
確実にボギーペースで回れるようになってきた。
今日の失敗は2番で無駄なダボを叩いたのと、9番のWH。
ティショットがイマイチで、残り190y超の池越え。
フェアウェイでライが最高だったので5Wで狙ったのだが、ハーフトップの水切りショットでご入水。。。
まあ、結果論だが池を避けて3オンのボギーを選択すべきだったのだろう。
でも、こういったプレッシャーのかかる場面で5Wで打つ練習も必要なのだが。
ここのところ涼しい日が続いていたので、今日の暑さはかなり厳しい。
アメリカ特有のジリジリした暑さ。
INコース
10 ロング 486y 6-2 トリ OB
11 ショート 161y 3ー1 ボギー
12 ミドル 384y 2-2 パー
13 ミドル 371y 3-1 パー
14 ロング 479y 3-3 ボギー
15 ミドル 332y 4-2 ダボ
16 ショート 164y 2-1 パー
17 ミドル 376y 3-2 ボギー
18 ミドル 378y 3ー2 ボギー
【ティショット】
10 X右OB
11 △5UT右
12 〇
13 〇
14 〇
15 〇
16 〇7I右手前
17 X右
18 〇左
MATT 44-45 89 最近の目標は90を一つでもきる、なのでこれでよし
Hさん 47-45 92 締めをバーディというナイスゴルフ
ITさん 51-48 99 後半はナイスゴルフでした
Nさん 65-62 127 すみません、久しぶりの身には少し難しいコースでした
グリーンは速くアンジュレイションがきつい、ハザードだらけ、フェアウェイやラフはうねっており、ラフの芝は深い。
挑戦するにはタフで面白いコースといえよう。
後半はおかしかったスイングを修正するのに必死だったが、下半身の疲れもありそう簡単にはいかなかった。
ただ、ドライバーはすっとテークバックして、切り返しを意識して振るようにしたらもとに戻ってきた。
パットは最近悩んでいたが、昨日いい部屋ネットレディースを見ていて、パット巧者の申ジエの打ち方を見て少し参考になった。
速いグリーン対応として、テークバックを小さめに、押し出すようなイメージでタッチを合わせるといい具合に転がってくれた。
今日はその打ち方でパットはまずまずだったろう。
10番はティショットが右に一発OB。明らかに下半身が早く開いてしまった。
14番で3パットのボギー、15番は短いミドル、ティショットを右のクロスバンカーに入れ、90yを52度でダフリ、45yを56度でカラーに、パターでの寄せをミスり、1mをカップにけられダボ、、、となんとも流れが悪くなってしまった。
あと、面白かったのは11番。
ティショットを右に外して、難しいラフからナイスオンも反対側のフリンジに止まる。
これがすごいラフでパターを打つ時にヘッドが入らない。
そこで最近ネットで見た、ケビン・ナが見せたショットを参考にした。
それはピンタイプのパターしかできないが、パターの先っちょで打つ、というもの。
パターを横にして先の細いところで、コツンと打つのだ。
今日はそれを初めてやって、見事に寄ってOK、ボギーであがれた。
確か、ケビン・ナはバーディだったかな・・・?
その後、ほかのグリーンでホールアウトの時に何度か練習してみたがいずれも失敗。
やっぱりなかなか難しい。たまたまうまくいってよかった、ってことだね。
さて、悪い流れになったものの、この次のパー3でしっかりパーセーブし、その後の2つのミドルもピンチがありながらもしぶとくボギーであがって何とか80台で終わらせることができた。
暑かった以外は楽しくゴルフをさせていただいたので、感謝感謝、、、ですね。
ありがとうございました。