こんにちは^^

 

先月末丹波陶器祭り

に行ってきた様子を^^

 

インスタで知った窯元さん

とっても素敵で気になっていました

そして陶器祭りもこちらの

窯元さんのインスタで知り

 

来ちゃった照れ

窯元を訪れるなんて初めてです滝汗

ポン菓子イベントも開催されていました

 

こちらのインスタの画像三枚目の動画で見られますニコニコ

ポン菓子のこの機械!懐かしい~~♪

 

子供の頃を思い出します(年バレるね)

色々な器がある中青系の器が気になって

お目当ては私の茶碗

 

淡いお色も素敵

 

だけどインスタで一目惚れした

君に決めた!(ポケ〇モンチックに)

 

青って食欲を抑える効果が

あるって聞いてそこも

ちょっぴり狙ったけど・・・

全然抑えられない(笑)

 

長い窯がありました

調べてみると「丹波焼立杭登窯」という歴史的な窯なのだそう

 

丹波焼の現存する最古の窯として

県指定重要有形民俗文化財に

指定されている上立杭の登窯は

明治28年に造られました。

山の勾配を利用して長さ

47メートルにわたって築かれ

9袋の焼成室を持っています

(兵庫県公式観光サイト抜粋)

 

近くまで行ってみる時間が

なかったので横から見てない

のが悔やまれる・・・

別の所の帰りにお昼から

訪れたので時間がなかった笑い泣き

今度はきちんと訪れたいです

 

こんな秋ならではの風景も素敵でしたラブラブ

 

私はお茶碗目当てで来たけど

オットは・・・これ

食べる事1番です笑い泣き

 

確かに美味しいんですけどねおねがい

大ざる1杯ありました

 

農家さんのお家で

直売されてましたニコニコ

お店で買うよりずっと

お安い価格で沢山

入っています照れ

美味しかったなぁ~音譜

 

我が家の家の食器って

100均かお値段以上ニ〇リか

イケ〇かパン祭りのお皿爆  笑

とても使いやすくて

コスパもいいのですが

長年使ってるので

割れて減ったりとか傷だらけ

のばっかりなんですよね滝汗

 

これを機に傷んだ食器を処分して

お気に入りを少しづつ

買い換えていこうかなって

思っています照れ

楽しみが1つ増えましたラブラブ