こんばんは

今日は保育園の申し込みをしてきました
またすぐに4月入園の受付が開始しますが、取り敢えず一旦は一安心かな?

一応12月復帰予定ですが空きがないのでほぼ100%無理だと思います

来年4月は当たり前に入園できる気でいだのですが(というか入園できなきゃ困る)この間支援センターで会ったママさんに、この辺りは1歳の4月入園は本当に厳しいと言われてちょっと焦っています

入れなかったらどうしましょう\( ˆoˆ )/
夏ごろからゆる〜く保活していまして、自宅近くの私立保育園2件、認定こども園1件、小規模保育園1件の計4件に見学に行きました。4件って少ないのかな?

正直私はよっぽどじゃない限りは預けられるならどこでも良いと思っていたのですが(笑)、実際に見学へ行ってみると、こんなに違うのか〜と衝撃でした。
お勉強に力を入れている園、外部講師を招いての英語、体育、モンテッソーリなどの授業がある園、卒園までほとんどお勉強はせずとにかく自由に遊ぶ園、様々な種類の課外活動(別料金)ができる園。
課外活動は習い事と同じ感じで、保育園にいる時間内に習い事ができるのは良いですよね

4件のうち2件は夫も一緒に見学へ行き、夫婦で相談した結果小規模保育園以外の3件で提出しました。(私の住んでいる自治体は第3希望までです
)

恐らく落ちて育休延長になるかと思いますが、改めて思い返すと1年ってあっという間ですね!産休に入ったばかりの頃は1年間何しようかな〜片手間に勉強して資格取ったりしちゃおうかな?なんて思っていましたが、そんな余裕はありませんでした

まだまだ小さい娘を預けるのもなんとも言えない気持ちです。できることなら一番近くで成長を見届けたい

といいつつ、やっぱり仕事をして自分でお金を稼ぎたい気持ちもあります。このままずっと娘と2人きりというのもいっぱいいっぱいで息が詰まるようになるんだろうなーとか

所謂無い物ねだりってやつですよね。
女性は本当に複雑です

今日もピカピカブーではしゃいでいました

この時は着せられてる感満載だったのに、だいぶしっくり来るようになりました

それでもまだ袖を折っているので、来年も着られるかな〜
