こんばんは
9ヶ月に入ったので、昨日全卵の1/2を食べさせてみたところ問題なさそうでした
今回は卵焼きで。
弱火でじっくり焼きました
卵を2個使って4食分。ネットで冷凍もできると書いてあったので冷凍してみました。卵焼きの冷凍って初めてだけどどうかな〜?明日また出してみよう
写真を撮るのを忘れたので、こんなの笑
これを更にサイコロ状に6等分にして手掴みで食べさせたところ、食い付きがすごかったです
娘は離乳食開始からこれまでずっとスムーズに進んで来た方かな?と思います。最初からパクパク食べてくれていたし、固さや形状を変えても難なく食べてくれるしアレルギーも無く。好き嫌いはありますが
ところが最近になって躓くようになりました
離乳食の途中で急に機嫌が悪くなります。それもすこぶる
↑なぜか後ろに歯磨き粉が落ちてる…
そして反り返る。
↑服のボタンが留まってないw
ひどい時は嗚咽寸前まで泣いて収拾つかなくなり、一旦抱っこして沈めています。落ち着いたら再び食べてはくれるのですが…
原因が分からないのでどうしてあげることも出来ず可哀想だし、毎回だとこちらも辛くなってきます
最近バンボに座らせると不機嫌になるし、脱出しようとします。実際には本当に一瞬目を離した隙に自力で脱出した事もありました
バンボはもうそろそろ限界なのかなー
シリコンビブを着ける時も嫌がるんですよねでも着けてしまえば大丈夫なんですけど…
食べる前におててをパッチンしていただきますをするのですが、それも嫌がります笑
数日こんなことが続いて注意深く見ていたら、上記のことはもちろんなのですが手掴み食べのタイミングで不機嫌になる事が多い気がしました。
例えば、手掴み食べをさせた後に私がスプーンでご飯をあげたら大泣き。→まだ手掴みで自分で食べたかった?→おやきをもう一つ渡したら泣き止んで食べる。
逆もあって、手掴み食べの途中で大泣きし握っている物を投げる。→私が直接お口に運んであげるとパクパク食べる。でも手掴みさせようとすると投げたり手で振り払う。
手掴みで食べたい時と、食べさせて欲しい時があるようで…難儀だー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑
他にも、手で握っている部分をうまくお口に入れる事ができずにイライラして泣き出しているような事もあります…
そのため、おやきなどはそのまま与えずに一口サイズに切るとスムーズに食べられたりします。
今朝も結構大変で、半分も食べていないところでどうしてもお口を開けなくなってしまいまして
諦めようかなーとも思ったのですが…
今まで娘はよっぽど嫌いな物でもない限りはなんだかんだいつも完食していたので、珍しく食べないのが心配で初めてテレビを見せながらあげてしまいました
かなり時間はかかりましたが一応完食しました。
ですが
テレビを見せるのはどう考えても良い方法では無いので罪悪感というか反省というか自己嫌悪というか…そこまで深く考える事では無いのですが笑
自我が芽生えてきたり遊び食べや食べムラが出てくる時期らしいですし、これからは食べなかったら潔く諦めることも必要なのかなと気楽に考えることにします。
ちなみにお昼と夜は泣かずに食べられました
さて明日はどうなるかな〜