タイトル通り、最近2人目について考えるようになりました。




元々妊娠前は私も夫も子供は2人授かれたら良いね、と話していました。
でも過酷な悪阻と出産の激痛を経て2人目なんてとても無理…という気持ちに。




更に産後の寝不足やバタバタが思った以上にこたえましてもぐもぐ
産まれたら大変だよ、今のうちにできることをたくさんやって行きたいところにたくさん行っておくべきだよ、って散々言われて。自分でも十分分かっていたはずだったのですが…それでも産前との生活のギャップに結構やられました。




里帰りしなかったし、コロナもあり母など家族の助けをほとんど得られず、産後1週間で夫は仕事復帰してしまい夜間授乳含め完全ワンオペになってしまったというのもあるかもしれません。



また、若かったら違ったのかも?
周りと比べて結婚も割と遅めで、独身時代自由に遊んでいた時間が長かったというのもあるのかなぁ。



あの日々にはニ度と戻れないんだと思うと、好きなだけ寝て徹夜で海外ドラマを観て好きな時間にご飯を食べて身軽な状態で時間を気にせず外出できるなどの自由な時間の尊さに気づきました。笑




でも娘は可愛くて大切です。それとこれとはまた別というか。今では娘がいない生活なんて考えられません!




話が少し逸れてしまいましたが笑
まだ産んで日も浅いからか、2人目を授かったらまたあの日々を過ごすことになるのか…と考えると少し億劫です笑い泣き
でも反対に、今みたいに少し余裕が持てるようになった状態でほやほやな新生児のお世話をしたいなぁって気持ちもあります。矛盾してる〜笑い泣き




気持ち的には欲しいんですけどねうーん




あとは、やっぱり自分も弟と妹がいて良かったなぁと思うことが多いです。
3人歳が近いので、子供の頃は喧嘩もしょっちゅう。一人っ子の友達に憧れたりもしたけれど、大人になって離れて暮らすようになったら急に仲良くなりました。今や良き相談相手です照れ




でも一人っ子のメリットもたくさんあると思っていまして。
娘だけにお金も時間もたっぷりかけて、娘がやりたいと言ったことを全てやらせてあげられる。
結婚資金までたんまり用意してあげたい。



うちは3人兄妹でしたが金銭的に余裕のある家庭ではなかったので、我慢したこともたくさん有りました。



実際一番身近な存在である夫は一人っ子ですが、夫を見ていると一人っ子も良いなと思うことが沢山あります。



また、私たち夫婦も金銭的にそんなに余裕があるわけではないのでショボーン二馬力で頑張らないといけないし、子供が大学卒業するまでの教育費+夫婦2人の老後資金のことを考えると…。



産んだらなんとかなる!っていうけれど、そんなに簡単で良いの!?と思ってしまいます。
コロナが落ち着いたら年一で海外旅行とかも行きたいし、いずれはマイホームも欲しいし…



私自身が精神面でも金銭面でも余裕を持って子育てしたいという気持ちもあります。



とかとか、色々考えているともうどうしたら良いか笑い泣き
夫ともちょこちょこ話してはいるのですが、夫も私と同じで欲しいけど本当に2人も立派に育てられるのか?という不安があるみたいです。一番は金銭面が不安みたい。夫婦2人して考えすぎなのかな?笑い泣き




でも夫は今年37、私は31になってしまったのであまり悩んでいる暇もないんですよね〜。




2歳差となるとそろそろタイムリミットも迫っているし…2歳差は無理かな。
3歳差ってどうなんだろう?それ以上は…?
夫婦共にあと5歳若かったら、数年くらいは本当に欲しいか(欲しいけど、やっていけるか)吟味して5、6年後に臨むっていうのも有りだったのにな。タラレバですがガーン



男の子を育ててみたい気持ちもある。姉妹も可愛いだろうな〜
でも今は一人っ子の線が濃厚かな。。



はぁ〜いくら考えても答えが出ませんびっくり



そもそも欲しいと思ったところで授かれるかどうかが問題なのですが…多分うちは自然には無理そうなので…笑い泣き


買ってよかった物˚✧₊⁎

楽天市場
セレモニードレス 女の子 チュチュドレス ドレス ワンピース チュールスカート かわいい SNS映え 1歳 2歳 3歳 入学式 子供服 卒業式 撮影用 コスチュームフォーマル 入学式 ピアノの発表会 お呼ばれコーデ 七五三 誕生日 キッズ ジュニア
1,680円