

主食:6倍粥で70g
野菜:20〜30g
タンパク質:肉や魚は10g、お豆腐なら30g
更に毎食ベビーダノンを15g
主食はうどんやそうめん、パン粥やマカロニだったり様々です。
量的には8ヶ月のうちは今のままをキープで良いとのことでした。欲しそうにしているならもう少し増やしても大丈夫とのこと。
ただ、まだ中期のうちは栄養は離乳食よりもミルクから取らないといけないので、離乳食を増やすことでミルクの量が今より減るようであれば、離乳食は増やさない方が良いとのことです。
5倍粥もいけそうですが、とりあえず3回食が始まるまでは6倍粥でも良いとのことでした。
また、味付けは9ヶ月に入るまでは基本的にはお出汁や野菜スープで良いけれど、ほんの少し塩分を取り入れても良いとのこと。
その場合は調味料を使うのではなくて、チーズなど食材そのものの塩分を与えるようにとのこと。スライスチーズももう使って良いとのことです。
スライスチーズはまだダメだと思っていました…
ちなみに、スライスチーズだと1枚の6分の1くらいの量にしてね、とのことでした。
きのこ類もまだダメなんだとばかり思っていましたが、中期から大丈夫なんですね
また母乳に関して、もうほとんど出ていないと思うので辞めてしまうか悩んでいると伝えたところ、吸うってことは少なくても出てるんだから、吸ってくれるうちは辞めなくて良いと言われました。
コミュニケーションはもちろんだけど、夜中起きちゃった時の寝かしつけの時ラクでしょ?これから寒くなるとまた大変よー!と
1歳過ぎくらいまであげて良いのでは?もちろんママが大変じゃなければだけどね!とのことで。
出ないおっぱいを吸わせるのは可哀想かなと日々思っていたのですが、栄養士さんの言葉に救われました

先日全卵の3分の1の量をクリアしたので、たまごボーロを与えてみました。とりあえず3つ。
ハイハインと違って小さいので上手くお口に入れられず、おててごとちゅーちゅーしてしまうのが可愛かったです
美味しいのか、ニコニコしながら食べていました。
ところが約10分後、口の周りが赤くなってしまいました…
これってアレルギーの反応なのでしょうか?
今までの離乳食で、アレルギーどころか口の周りが荒れたりただれることが1度も無かったので驚いています。
卵が大丈夫でもたまごボーロはダメというパターンもあるのかな?ネットで調べると同じような方のブログ?コラム?を発見したので、無いわけではないのか…
試しに今朝も3つ与えてみたところ、やっぱり口の周りが赤くなってしまいました。
でも数分で落ち着きます。痒そうにしている様子もなしです。なんなんだろう…
たまに与えつつ様子を見てみようと思います