前回の記事にも書きましたが、最近娘がまた寝るのが下手になってきました…゚(゚`ω´ ゚)゚
どうしてなのーーーー!!

しかも、夜また3時前後に起きてしまうように…
一時期朝まで寝てくれてたのに…やっぱり期待してはいけなかったのね…


ここ数ヶ月は夜もお昼寝もどちらも入眠がスムーズで、置いたらすぐにセルフねんねしてくれていたのです。まあ指しゃぶりありきなのですが…。
寝室に連れて行くと、左手の親指がスポッとお口に入って寝るモードに入ります。日中はそのまま大人のベッドで一緒に添い寝

夜寝る時だけベビーベッドです。こちらも置いたらどんなに目がぱっちりでも10分くらいでうとうとしてくれていました。
ところが最近は寝ぐずりがひどくて

特に日中。寝たいのに眠れなくて泣きながら永遠にベッドの上でモゾモゾ動き回っています…。
トントンしてあげたり、モゾモゾしないように身体全体をぎゅっとおさえてあげると眠れたり
それでもダメでしばらく泣いていると添い乳してしまいますが、添い乳は癖になりそうだからできれば辞めたい。
そして夜も授乳→ミルク→ベッドに置くと日中ほどでは無いもののぐずってしまうという日がちょこちょこ出てきました。このまま徐々に毎日になりそうで恐怖
実際に昨日も今日も置くと覚醒してしまい寝てくれず…


結局もう一度おっぱいをあげるとうとうとして、そのまま置くと寝てくれるという感じです…

日中の寝ぐずりはともかく、夜中は夜間断乳まがいのことをしてみようかな?と試みたのですが、結局自分も眠いしおっぱいを差し出してしまいます゚(゚`ω´ ゚)゚
私のおっぱいはかなり出が悪いはずだし今後もどんどん減る一方だと思うので、いい加減おっぱいで寝かしつけるのは辞めたいのですがどうしたら良いものか…
やっぱり抱っこで寝かしつけるなど、他の方法を考えるしかないのかな。
あんなに上手に眠れていたのに、この急な寝ぐずりは何事なのでしょうか?゚(゚`ω´ ゚)゚一時的なもの?もしくはこれも成長の一環?
また、夜起きてしまうのは夜泣きでもあるのかな?
夜泣きって寝ながら泣くイメージでしたが、娘の場合は完全に覚醒して泣いているのですがそれも夜泣きなのかな?
6ヶ月だし、まだまだ寝かしつけはおっぱいでも良いのでしょうか?それとも、職場復帰も迫っているので(おそらく来年4月)卒乳する日のことを考え他の寝かしつけ方法を考えるべきか…
娘のためにはどうしてあげるのが1番良いのかな

と言いつつ本当は自分が1番楽して寝かし付けられたら嬉しい…笑