こんにちは

満を持して向かった産後ケアでしたが、休むどころか一睡も出来ませんでした。おまけに母乳の事でとってもショックな現実を突きつけられ大泣きしました

ちょっと長いのですが書いていきます

産院の産後ケアは主に日帰りコースと宿泊コースがあり、私は前者の日帰りコースを利用しました。
日帰りコースの内容は9時半〜16時まで、特別御膳の昼食とおやつ付き、アロママッサージ30分付き。
赤ちゃんを預かってくれて休むことができ、更に自分の体調や育児、授乳の相談もできます
魅力的すぎる…


本当はもっと早く利用したかったのですが、なんと私が出産した頃〜つい最近の4月半ばまで改築工事中で利用できなかったのです
1番助けが欲しかった頃に利用できなかった


それはさておき…
基本的に、1日をどう過ごすかはこちらの希望を細かく聞いてくれます。私は授乳以外は娘を預かってもらいとにかく睡眠を取りたい事と、4月半ばごろに生理が再開してしまったので母乳の事で相談したいという事を伝えていました。
お部屋はこんな感じ
和洋室でした

そして昼食とおやつ
美味しかった〜
なんて豪華
このご飯の感じ、入院中を思い出しました。



さて、お部屋とご飯は良かったのですが問題はここからです。
施設に着いて10時頃に授乳をし、いつも大体3時間毎なので次は13時頃ですかね〜なんて言いながら預けたのですが…
預けて割とすぐ、娘のギャン泣きが聞こえてきて気になって眠れません。もしかして人見知りが始まった?もしくは場所見知り?あ!でもそろそろ朝寝の時間だから眠いのかも?
なんて考えていたら担当の助産師さんと産後ドゥーラさんが部屋にやって来て、飲み足りないんじゃないか?と。
さっき十分に飲んでいたし、最後は自分で乳首を離してベッと舌を出していたし…飲み足りなかったら授乳直後に泣くんじゃ?
と思い、いつも朝寝する時間だから眠いのかもと伝えたのですが、ドゥーラさんはもう一回授乳してみては?と言います。

私のアロママッサージの予約時間になってしまったので、とりあえずマッサージへ行くことに。マッサージ後はドゥーラさんの抱っこ紐で娘が寝ていて、やっぱり眠かったんだなぁと思いました。
その後部屋に戻ってさあお昼ご飯まで寝よう!とベッドに入ると、また娘が泣いてしまったようでドゥーラさんがやっぱり飲みたいんじゃないかなーと娘を部屋に連れて来て、授乳するようにと言うのです。
更に私が生理再開して今後の母乳のことが不安だと言っていたことから、ついでに母乳量も測ってみよう!と。
え!このタイミングで?
この時点で時間はまだ11時半頃。前回の授乳から2時間も経っていないんです。娘は泣いたと言っても眠いだけでお腹が空いてるわけでは無いように見えます。
今授乳してもそんなに飲まないだろうし、このタイミングで母乳量を測ったところで意味ないんじゃないのかな?と思いつつも言われるがままに授乳し…案の定娘は集中して飲まず、離しては咥えさせ、また離しては咥えさせ…を繰り返します

そして母乳量は50ml程度でした。
するとドゥーラさん、この月齢で50mlは少ない。一回でこれしか飲まないのは成長が心配だから、ミルクを足すかもっと頻回授乳をした方がいいと言うのです。
確かに50mlは少ないと思うのですが、前回の授乳から間隔があいていないこのタイミングで測って少ないと言われても…というのが私の気持ち。それに4日前の健診では娘の体重も順調だと言われたばかりです。
更に、普通はお腹いっぱいになったら寝るけどこの子寝ないじゃない?って言うんです。ドゥーラさん曰く、足りてるかどうかの判断は授乳後寝るか寝ないかだと。それって日中もですか?と聞くとうん。日中もお腹いっぱいなら寝るわよ〜と。
新生児ならまだしももう4ヶ月なのにお腹いっぱいになったら寝るんですか?毎回?
嘘でしょ?

母乳が足りてるかどうかの判断は体重とおしっこの回数だと思っていました。あとは授乳後の機嫌とか。
そんなこんなで間にお昼ご飯を挟みつつ、11時40分〜15時40分までのたったの4時間で3回も娘を連れて来て頻回授乳させられました
そんなんだから眠れやしない


そして毎回母乳量を測ったのですが、なんとそれぞれ50、25、30しか飲んでいませんでした。
少なすぎて驚きましたが、いつも3時間毎の授乳なのにこの日は4時間に3回も授乳し、娘もお腹が空いていないのに飲まされたわけで。だから少ないんじゃないの?と思ったのですが…
ドゥーラさん曰くこの時期だと母乳量が安定していて吸ったら反射で出るものだから、赤ちゃんに飲む気が無くても少なくとも100は出ないといけないそうです。
てことは本来なら4時間で3回、毎回100も飲むの…?
それじゃ飲み過ぎじゃない?と思いませんか?

しかも上にも書きましたが4日前の健診で体重増加は順調と言われたばかりだったので、余計にドゥーラさんの言っていることが信じられません。
ところが娘の体重をドゥーラさんが測ってみると、4日前の健診時から74g減っていると言われました

ただ、減っていると言ってもたった4日間なので判断はしにくいそうなのですが、健診が26日で、生理再開が16日。おそらく生理再開の前後〜母乳量が減って来ていたのでは無いか?とのことでした。
足りないのであれば泣いたり機嫌が悪くなったりするものなんじゃ無いですか?と聞くと、娘は食にそこまで関心が無く足りなくても泣かないタイプなんだそうです。指しゃぶりも上手にできるので、それで気が紛れてしまうんだとか。
つい4日前の健診では順調だからこのままの授乳ペースで大丈夫とお墨付きを貰い、自信が付いた所での唐突な娘の体重減少と私の母乳量の減少…驚いたのとショックとで助産師さんとドゥーラさんの前で泣いてしまいました

助産師さんに、生理が来てしまったことは身体の変化だから受け入れなければならない。1番大切なのはこの子の成長だから、どうして生理が来たのか?どうして母乳量が減少してしまったのか?どうすれば良かったのか?を今考えても仕方ない。大切なのはこれからの方針をどうしていくか。母乳だけで頑張りたいのなら頻回授乳をしていかなければならないし、ミルクを足していくのも手だよ。と言われました。
更に、産まれてから今日まで、おっぱい拒否も経験しながら必死に試行錯誤し、寝る間を惜しんで頻回授乳して頑張ってきたんだよね。この子がここまで大きくなったのは間違いなくあなたの努力があったからなんだよ。それはすごく立派な事。母乳育児はとにかく根気が必要なの。それをここまでやり遂げたんだよ。
だからあなたが今までやってきた事は何も間違ってなんかいないし後悔する必要もない。よく頑張ったね。だからもうミルクに頼って、休んでもいいんだよ。
とも言ってもらい、ここで更に号泣してしまいました…。
そして何より、娘が泣かないから足りていると思いこんでいたことがショックでした。今まで娘はお腹いっぱいになっていないのに我慢させていたの?と
私がそれに気付けていれば、娘はもっと大きくなれていたのかもしれない…
そう思うと可哀想で。


そんなこんなで産後ケアに行ったのに休むどころか一睡もできず、メンタルもやられて帰宅しました

そして、今後どうするかです。
最初は正直母乳に拘りなんてなかっなはずなのに、授乳中の娘の姿を見たら母乳を頑張ってみたいと強く思い努力してきました。
毎日暇さえあればひたすら乳頭マッサージをして、新生児期の頃は1日に16回とか頻回授乳。おっぱい拒否の頃は娘と一緒に泣きながら授乳の時間を迎え、授乳が心底苦痛になりました。それでもなんとか乗り越えて、娘も私も授乳が上手になり…いつしか授乳の時間が心からの癒しになっていました。
今ではいつか来る卒乳や断乳のことを考えるととにかく寂しい気持ちでいっぱいで、この限られた時間を大切にしなければと日々思っていた矢先での出来事だったので…

急にもう母乳が枯れかけていると言われても、気持ちがついていきません。未練タラタラです。
でもそれはやはり私だけのエゴでしか無く、助産師さんも言うように大切なのは娘の成長です。
今までは寝る前に1回だけミルクを気持ち足す程度でしたが、これからは1日に数回様子を見ながら足してみようと思います。
そして、5月半ばに産後ケアがもう一度あるので、その時にどうなっているか、今後どうするかを助産師さんやドゥーラさんと相談すると言うことに決めました。
娘にとって最良の選択をしたいです。
いやーーー久々に落ち込んで泣き腫らしました

物凄く長い長いブログになってしまいました。ここまで読んでくださりありがとうございます


