この生活環境…というか、慢性的な睡眠不足。
最初は辛くて辛くて、頭がおかしくなりそうでした。夜継続して眠れないことがこんなに辛いだなんて思っていませんでした。



里帰りも、しなくたってなんとかなるだろうと高を括っていましたアセアセ出産経験済みの地元の友達何人かに「帰ってくるの〜?」と聞かれて、帰らないことを伝えるとみんな驚いていました。
そんなに?と思っていたけど、そんなにだったガーン




産後1週間で昼も夜もワンオペになってしまったこともしんどくて、メンタルが壊れかけました。深夜に大号泣したり…。
↑これに関しては後で別の記事で書きたいですニコニコ




もちろん里帰りしなくても、最初からワンオペでも、難なくこなせる人はたくさんいると思います。でも私はしんどかった…笑い泣き



とにかく眠くて眠くて、赤ちゃんのお世話以外のことが何もできない。お世話以外のことはしなくていいってよく言うけど、里帰りもせずワンオペだったらやらざるを得ないじゃないですか。



夫も頑張ってくれたけど…夫の協力は本当にありがたかったけど…でも結局家にいて赤ちゃんと過ごすのは自分。おっぱいをあげなきゃいけないのも自分。
何度も書いているけどおっぱい拒否もあったので更に辛かったなぁ…笑い泣き



産んだことを後悔しているわけでは全くなくて、それとは全然別問題で。夫と2人きりのあのまったりした日常が物凄く恋しく懐かしくなり、泣きたくなりましたぐすん
好きな時間に起きて、2人で美味しい物を食べたり何も気兼ねなくでかけたり。時間を気にせず映画を観たりゲームをして、好きな時間に好きなだけ寝る。



毎日ドタバタで余裕がなくてとにかく必死で、そんな時にああもうあの日々には二度と戻れないんだと思ったら辛くなりました。



それでもなんとか産後3週間くらいでようやく会陰切開の痛みや悪露も落ち着き、徐々に家事をこなせるようになり…



やっとこの1、2週間くらいで娘が寝たタイミングで夕食の準備を毎日きちんとできるようになりました。
それまでは娘が寝たらとにかく自分も寝ないと体力が持たなかったアセアセ



今でも寝不足なのは変わらないはずなんですが、慣れてきたのか不思議と最初の1ヵ月の辛さは感じなくなりました。
そして少しずつ、楽しんで育児ができるようになってきたかな照れ



いや〜慣れるものなんだなぁと我ながら感心。



自分が慣れたからか、夫がたまーに夜間授乳を代わってくれると次の日一日中ひたすらだるそうにしてずーっと寝てるので腹が立ちます笑い泣きたった一日しかやってないくせに、私は毎日やってるんだけどムキーッって。
それで喧嘩したこともある笑い泣き優しくしなきゃ。笑



昨日はクリスマスに買ったパイシートの残りでお菓子を作る余裕もあった。そんな自分にびっくり。
手作りお菓子と言うにはおこがましいくらい簡単ですが笑い泣きお菓子を作りながら、こんなことを考えていたのでしたニコニコ



さて今日はお散歩どこ行こうかな〜晴れ