前提として母乳とミルク混合です。
母乳を左右10分ずつ吸わせた後ミルクを足すという形です。
つらつらと書いていたら長くなってしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



前回の記事にも書きましたが、ずっと乳頭保護器を使っての授乳だったのが1/3(0m7d)急に直母できるようになりました。感激

ところがそれも束の間、1/5(0m9d)で今度は突然おっぱい拒否
もう視界に入るだけで暴れ、怒って手でぐいっと離してしまうように。直母どころか保護器を使っての授乳もままならなくなる…。

せっかく直母できるようになったのにどうして?

夜だと特に嫌がって咥えてくれない。
近所の目もあるし夫は仕事も始まったし、夜中の授乳時ギャン泣きされるのがしんどいのでもう夜中は母乳を諦めてミルクのみで乗り切ることに。これで少しだけ精神的に楽にはなりました

でも日中はギャン泣きしてる娘になんとかおっぱいを咥えさせなければならない。授乳にめちゃくちゃ時間がかかるし何よりメンタルに来る

そして今度は娘があまり吸ってくれなくなったことで私のおっぱいが爆発しそうなくらいパンパンに張って痛くてたまらない…
朝起きるとブラジャーが母乳でびしゃびしゃに
一度も使っていなかった母乳パッドを使う日が…



吸ってくれれば張りも和らぐけれど相変わらず娘はおっぱい断固拒否。
そんなに嫌…?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
搾乳してなんとか張りを和らげる…
そんなこんなで授乳の時間がとにかく怖く憂鬱になってしまいました
もういっそのこと完ミにしようか。そうしたらこの悩みも全部消えるよね?

気付けば1日中授乳のことばかり、どうしようと考えています

あまり良くないと思いつつもつい検索魔になり辿り着いたのが乳頭混乱を起こしているのでは…?ということ。
私の乳首の形が良くないというのはそもそもなんだけど。
どうやら一生懸命吸わないと出ないおっぱいよりもちょっと吸えば簡単に飲める哺乳瓶の方が楽なので、おっぱいより哺乳瓶を早くくれ!と母乳を拒否するようになってしまうのだとか。
そんなの初めて聞いた
でも正に娘と同じ…


更に調べるとこうなってしまった赤ちゃんにはミルクを飲ませる際ピジョンの母乳相談室という乳首がいいらしく、藁にもすがる思いでさっそくネットで買ってみました

この哺乳瓶の特徴として、うまく舌を絡めて飲まないとなかなかミルクが出てこない作りになっているので赤ちゃんが母乳を上手に吸う訓練ができるようになっているそうです。
これを昨日1/7(0m11d)から導入してみました。
飲みにくくは無さそうだけど、今まで使っていたピジョンの母乳実感よりは明らかに飲む速度が落ちました。なんだか一生懸命口を動かして飲んでいます。疲れるのか飲み終わる頃にはほぼ寝てる。
さすがに使い始めたばかりなので顕著な効果は実感していませんが、昨日は心なしか授乳時のイヤイヤ度がマシだったような気がしなくもない。気のせい?私がそう思いたいだけかも
笑

このまま何とか改善したらいいんだけど
ダメだったら母乳外来にでも行こう。とにかく明日は待ちに待った検診なのでその時に助産師さんに相談してみます。

あー、また今日も夜が明けたらおっぱいを見ただけで泣き喚く娘に母乳をあげなきゃ。そう考えると眠くて辛いはずの夜間授乳の方がマシに思えてくる…
でも、娘を産んで初めておっぱいを吸ってくれた時にぶわーっと湧き上がってきたたまらなく愛おしい感情。思わず助産師さんの前でかわいい…と呟いてしまったんですが、かわいいなんて言葉では表現し切れない感情でした。
こんなことになった今でもなんとか直母成功して落ち着いておっぱいを飲んでいる娘は本当に可愛いくてたまらない。
その感情を忘れたくないし、授乳を嫌いになんてなりたくないんですけどね(´・ω・`)
数ヶ月後にはこんなこともあったねーなんて笑い話になっていたら良いなぁ…(´-ω-`)