こんばんは

書けるうちにリアルタイムの記録を書いてみます

まずは授乳のこと

私の乳首は長さが足りないため、3000gない状態で産まれた娘は吸引力的にちょっと難易度が高いそうです。4000gある子だったら吸える乳首だと言われました

そんなこんなで産院から勧められた乳頭保護器を使っての授乳をしていました。
本来は授乳によって切れてしまった乳首を保護するためのものですが、私のような用途でも使われるそうです

これを使うとなんとか吸ってくれるという感じ。
そんな娘、0m7dで何気なく保護器を付けずに授乳してみたら直母に成功しました

その日の朝の授乳で左側成功、夜の授乳で右も直母できるように。びっくり

最初に咥えるまでがちょっと苦戦してしまうのですが、一度咥えると途中で離してプイッとすることもなくこちらが離すまで吸い付いてくれています。
ほんの数日ですが、着実に成長しているんだなぁと嬉しくなりました

…と思いきや、昨日〜またもやうまくいかない

やっぱり哺乳瓶の乳首が吸いやすいので乳頭混乱を起こしているのかもしれません…。
色々調べて、ピジョンの母乳相談室を買ってみました。今日届く予定です。
乳頭混乱の改善に良いみたいです。これで直母でもスムーズに吸ってくれるようになると良いのですが

今朝なんかはもうおっぱいは断固拒否
って感じで近づけるだけで泣くし手で押して嫌がるしで結構やられます。そんなに嫌なのかと悲しくなります…


直母できていた2日間はなんだったんだろう?
まぁ
にも気分があるだろうしあまり深く考え込まずにミルクに頼るべきなのかなぁ。

でもそうすると胸が張ってしまう→搾乳だと思ったほど出てくれないので難しい…

今週末に産後検診があるので、このあたりの悩みを払拭できたらいいなと思います。



一昨日の明け方?(0m8d)臍の緒が取れましたー

その前の日の沐浴の時に取れかけているのに気付いて
無くさないようにしなきゃと思っていたら深夜のおむつ替えの時に取れました。

深夜は部屋を明るくせずに授乳ライトだけなので、うんちかと思い捨ててしまいそうになりました
気付けてよかったー





何をしても泣き止まない夜もありました。
授乳も終わり、おむつも替えてあるのに泣き止まず、抱っこしてトントンしたり歩き回ってもダメ。しばらく奮闘してミルクを足してみたら少し落ち着いたもののやっぱり泣き出す。
YouTubeの赤ちゃんが泣き止む音とか聴かせてみても効果なし…
最後、夫がスリングに入れて抱いたらなんとか泣き止んでくれました

ベッタのキャリーミー、抱く時コツがいり難しいのですが(正直私はまだ全然コツを掴めていない
)YouTubeで紹介している方の動画をみたら分かりやすくて夫がたまに使っています


一見赤ちゃんがキツそう、苦しそうに見えて少し不安なのですがお腹にいた時の体勢に近くなるから落ち着くようです。
さいごに私の体重。
最終的に妊娠前+8キロでした

産後3日目はそこから−3キロ、今日測ったら更に−3キロ。妊娠前の体重まで残り2キロとなりました

産まれる3日前に撮ったお腹
産後0日→1日→2日→3日
だいぶへこみました。少し寂しい

夜間授乳は大変ですし上手く吸ってくれないし
慢性的な睡眠不足ですがそれより可愛さが勝り、見ていて飽きません。短い新生児期の育児、楽しんでいきたいです

