妊活記録です。
高温期が安定しません。
いや…低温期もか

前回もそうだけど、上がったと思うとガクンと下がってしまいます。特に今回なんて上がったり下がったり荒ぶり過ぎ

高温期が継続しない、下がってしまうなどのキーワードで検索すると出てくるのは黄体機能不全

排卵はあるので受精はできても、子宮が着床に適した環境を維持することができないため着床できなかったり、着床しても維持できず流れてしまうそうです。
私は周期ぴったり生理が来るし、2年くらい前に別件で婦人科に受診した際も正常に排卵した痕跡があり子宮も綺麗ですよと言われたことや、排卵検査薬も陽性と陰性で分かれて出たりと…
だから私にはなんの問題もないんじゃないかなと漠然と考えていましたが…基礎体温を測ると色々と不安に駆られますね〜(´・ω・`)
毎朝基礎体温を測って一喜一憂している自分がいます
いっそ測るのを辞めてしまおうかとも思いましたが、病院受診するなら基礎体温はあったほうがいいし…。

もちろん病院に行ってきちんと検査しないとなんとも言えないですが…生理が来るまでのこの時期本当にソワソワします。
前回はなぜか妊娠している気がする!という謎の自信があったんですけど(結局してなかったけど笑)今回はダメな気しかしません
なんとなく諦めています


元々根っからのネガティブ人間なので。゚(゚´ω`゚)゚。
また、疑問なのが基礎体温を測るタイミング。
調べると4時間以上の連続睡眠を取って目覚めた直後に測定するとのことだったので、アラームが鳴る前に明け方目が覚めてしまったらその時に測って記録していました。
ところが、また別のところには毎日同じ時間に測ることが大切、測る時間がバラバラだと体温が安定しないと書いてある

私の場合、例えば7時が起きる時間だとすると必ずその前に明け方一度は目が覚めてしまうんです
その場合、測るのは一度目が覚めた時ではなく二度寝して7時に起きるときに測るのが正解ということなんでしょうか?

でも、7時に測ると連続睡眠4時間以上ではなくなってしまいますよね?

一応一度目が覚めた時と、本来起きる時間の7時と両方測っているのですが、たまに0.3度くらい体温が変動している時があるんです…
その時はどちらを記録すればいいのか悩みます
0.3度の差って大きいじゃないですか


そこまで神経質にならなくていいのかもしれませんが、変に完璧主義な自分の厄介な性格と日中特にすることもないのでそればかり考えてしまいます
笑

とにかく今回はもうダメな気しかしません

今夜、鉄板焼きでアヒージョをしよう!と夫と話しているのですが…缶チューハイ飲んじゃおう

ストロングゼロのギガレモンがめちゃくちゃ美味しいんですよね〜

あぁ〜早くこのソワソワ期から脱却したい
