こんばんは。 また、今週も1週間の出来事をまとめて報告いたします。
---
1. 御旅屋人マーケット出店に向けた備品整備
3月16日に開催予定の御旅屋人マーケットの出店に向けて備品を揃えている中、搬入搬出で使うコンテナをモノタロウで購入しましたが、初回取引にもかかわらず、破損したものが届きました。(涙)
現在、問合せ中です。機能面では影響がありませんのでこのまま使おうかと思っています。3個注文して、3個とも大小の破損がありました。
2. モツ煮に入れる具材の改良実験(試作11号)
現在の所、提供商品にはモツ(豚の大腸)と、コンニャクしか入れない予定です。
ちょっと、食感に変化を持たせるために、具材を追加・工夫をしてみました。何を入れたかはネットでは公開しません。秘密です。(笑)
興味のある方は、食べに来て食べてください。賛否が分かれるところですが、これも実際に販売してみてマーケットの反応を見てみようと思います。^^
3. モツ煮の汁に甘味を追加しました(試作12号)
試作10号の試食会では、塩分濃度の件に関係して、砂糖を入れて甘味を追加したらよいのではないかという提案を頂きました。素直な私は、さっそく実行です。
ただ、砂糖では面白くないので、玉ねぎの微塵切りをキツネ色に炒めて甘味とコクを出したものを汁に投入してみました。
汁には、とろみと甘味が加わり、塩味がまったく表に出ない状態になりました。よーーーく調べると通常投入量の4倍もの玉ねぎを入れた事が後日判明、失敗作品だったのです。
しかし、この汁とモツを使って、昼にもつ煮込みうどんを作って食べたら、最高においしかったです。自画自賛かもしれませんが、まかない料理にしたいと思います。一方、本来の分量の玉ねぎを入れてどうなるかは、後日改めて試作を作って確認する予定です。
「やわらかもつ煮(塩味)」の次は、カレーライス(もつ煮カレー)を提供しようと思ています。御旅屋人マーケットで提供可能か否かは、保健所に確認する必要がありますが、カレーライスの提供ができれば、来場者にモツ肉の入ったカレーを食べてもらえると考えています。
そのため、カレールーをスーパーで全種類買い込みました。
これから、味覚評価を少しずつ行って行こうと思います。
保健所の許可が取れればいいのですが・・・・
5. インスタグラムの立上げ
イベント出店では、事務局がインスタグラムで情報を発信してくれるらしいので、事前にインスタのアカウント登録と投稿を行ってみました。
motunitoshinaga
モツ煮利長
で検索できるはずです。一部、インスタグラムにアップしてある写真をこちらでも掲載しておきますね。
モツが、たっぷり200g。汁を入れたら大体270g。
販売予定価格:600円。
グーグルフォームのアンケートに協力いただいたら100円値引きの@500円。
当日は、試食皿に肉だけ一切れの試食(無料)を予定。
薬味は、
・オリジナル薬味(にんにく)
・一味
・七味
・あらびきコショウ
濃い味が好きな方向けに
・追いダレ
を自由に使えるようにしようと思います。^^
6. 参考となる飲食店でランチ頂きました
現在の本業(パソコントラブル)で非常にお世話になっている某ゼネコン様の会長から、「この店を見た方が良い」と3か所ご紹介いただいた中で、富山県礪波市の国道156号線沿いにある「おかず屋」へ行って食事してきました。
美味しかったです。レジに立っていた店長さんが、初めて利用する私に、色々丁寧な接客をしていただいて、気持ちよく食事ができました。
取り扱う食品カテゴリは異なりますが、サイドメニューを提供できればいいなあ・・とも感じました。
しかし、仕込み対応時間と廃棄率など、経営視点から考えると初めから間口を広げるのは危険と判断しています。ビジネス環境の変化が生じた際には、このビジネスモデルを参考に一部取り入れようと思います。^^
### まとめ
本日、日曜日も午前中から不動産物件の内部片づけ等、毎日が多忙な状況ですが楽しんで進めています。明日、2月3日には、この片づけた粗大ごみを廃棄場へ持ち込んだり、朝一番に私の事務所のドア修理に業者が来るので立ち会ったり、夕方から打合せがあったりと明日もバタバタしそうです。
また、現状の建物図面が出来上がったと報告を受けております。来週はその図面を基にどの様にレイアウトしたいかのヒアリングがあるそうです。保健所にもカレーライスの件で確認しなきゃいけないです。色々とあります。