こんばんは。
今日は「もつ煮」用の肉の入荷日なので、業者さまへ取りに行ってきました。
ひとくちに「もつ」って言っても広く、内臓全般の事を指して部位も色々あるんですね。
たとえば、牛の場合はこんな感じ。
取り敢えず、国産ボイル小腸と大腸を入手し新鮮なうちに調理して試作品を作る事にしました。
初めて見る内臓!
グロテスクです。(笑) 大腸も小腸も見た目そのままです。WWW
これら、動物を私たちは食べて生きているので、改めて命を失って食品になったこれらに「感謝」です。
群馬県にもつ煮で有名な永井食堂というお店があります。こちらのもつ煮の作り方を紹介する動画があったので、こちらを参考に試作してみました。
まずは、動画の通りに調理してみる事に。
まずは動画通りに作ってみましたがなかなか臭みが取れないんです。そこで塩もみをしたり、もう一度、茹で直してみたりちょっと色々とオリジナルの工夫はしてみました。この匂いを取るのが大きな課題になります。今日は、うちの台所がすごく臭くなりました。あはははは。
どれだけに何をしても臭みが取れないので途中であきらめて調味料を入れて現在味付けしています。
この作業の間にこうしてブログを書いてるわけなんですが、まあ1回目の試作ですからね。色々ありますよ。頑張れ俺!
一応所定の時間を煮込んだ後に大腸と小腸のそれぞれ固さをチェックして、キッチンペーパーで落としふたして一晩寝かせる予定です。
後は、出来たものを家族みんなで試食します。
その報告は、次回!!
通常業務を行いながらの第二創業準備です。日中の通常業務が忙しいとどうしても夜の作業になります。
進行状況ものんびりになりがちです。
読者のみなさんは、まったりとお付き合いいただければ幸いです。^^
この記事読んでくれた人いいねをいただくとすごく励みになります。よろしければ「いいね」くださいね。
じゃあおやすみなさい。