こんにちは。
小学生のおうち遊び問題について、最近ぼんやり、その時が来たらどうすればいいんだろ〜と思うので、少しここで整理させてください。
ここで言うお家遊びとは、親も一緒に集う機会ではなくて、子供だけで勝手に決めて◯◯家にいこーぜー!みたいなノリのことを言ってます。
まず、まだお家遊びに行ったことも呼んだことも息子ありません。というかまだ一年生始まったばかりなので、そんな機会はぜんぜん無い様子。
というか家に遊びに行くって、なぁに?そんなこと出来るの?というレベル。
だからまだまだ先のことと思ってはいるんですが、もし、そんな機会が降って沸いたら…どうしたらいいかちょっと方向性だけでも考えておきたい。
・来るパターン。
まずですね、今住んでいる私の家は狭くて💦、お友達が呼べるような感じではない。だから、うちに呼ぶのは申し訳ないけど、断る🫷🫷
ここはしっかり抑えよう。
子供可愛さで甘やかしてしまうと、たぶん私が精神的に辛くなる…。(狭いところに人が沢山いるのが精神的に参ってしまうタイプ)
児童館や公園で遊んで、とお願いする。
・行くパターン。
ここは悩ましい。来てねー、とは言えないのに行ってしまっていいのか…。
まず、もし行くなら、【水筒持参の、手土産もって】というのは、amebloのブログの皆さんから学んだのです。
親御さんの連絡先を知ってたらすぐ連絡だけど、ぼっち母の私には難しい…どうしたものか🤔
基本はやっぱり、ご迷惑になるかもだから児童館や公園にしたら?と私は思ってしまうけど、どうなんですかね。
ちょっとその場になってみないと分からないですね…。
もしかしたら、相手の連絡先も知ってて全然ウェルカムよ〜ってことになるかも知れないし、相手の連絡先も子供の顔もわからなくて何で判断したら…ということになるかも知れないし…。
もし相手の連絡先も子供の顔もわからないようだったら、、やっぱり、来る場合と同じで、「児童館や公園にしなさい」かなぁ。。
私の子供時代は、友達の家に行き来するのは当たり前だったけど、最近は「当たり前」って感じではないような気がするなぁ…。
個人的には家に行き来するのは、遊び友達じゃなくて親友レベルだったらまだ安心できるかなぁと思うのですが、どうなんだろう…。
みなさん、どうしてるんだろ〜?
先のこととは言え、なかなか悩みます😫
住んでる地域でも変わるんですかね?
遠足用にレインコート買いました
白砂糖不使用ちょこ🍫

