冬、風邪の季節到来です。
ヒナ子、ついに久しぶりにダウンしてしまいました‥‥。

昨晩、就寝中に嘔吐。
明け方まで嘔吐。
お腹も‥‥。

完璧にウイルス性胃腸炎の気配。

今年もきたかー!!
昨年の悪夢が蘇りました‥‥


昨年の、思い出してみるとちょうど今頃、
ヒナ子がやはり就寝中に吐き、
我が家は川の字なので、
もろに顔面に浴びました‥
そしてその次の晩、1時間のタイムラグもなく、
パパもママも同時発症
OS-1を抱えながらのトイレの争奪戦、
フラフラな状態でのヒナ子の看病。
本当に壮絶でした‥‥。
(あと数時間でX時間‥今も感染してないかドキドキしてます)

ただ今回の症状は昨年と比較すると軽そうで、
ちょっと安堵です。
朝になると嘔吐もおさまり、午前中のうちにお医者様にも行けて、
味噌汁など水分も飲め、少し遊ぶ元気もあり。
体が強くなったのかな。


昨年も今回も、
感染源は保育園。
昨年はクラス全員が倒れ、入院したお友達も。
やっぱりどうしても、玩具を舐めるこの年頃ではうつってしまいますよね。
今回もクラスに同じ症状のお友達がいることがわかり、
とりあえずヒナ子が家で発症だったことに安堵。
他の風邪でもそうですが、この胃腸炎だけはお友達にうつしたくない気持ちが強くて。
早くおさまりますように。

昨年と違うのは我が家の受け入れ態勢
まず手袋!
ウイルス対策用の消毒薬で徹底拭き!
汚れ物(服、シーツ、布団)はビニール袋で密閉&消毒!
水分、オムツ、お尻ふき、ティッシュ、
万一のための大人の水分も余分に準備OK!
トイレを分け、寝室もママはヒナ子と、パパは単身に分け。

やはり経験は物を言うというかなんというか。
慣れた自分がちょっと情けないです。

ヒナ子は、不安そうで、
夜中嘔吐しているときは目でママやパパを探したりしていて、ここにいるよ、大丈夫よ、と伝えると安心した顔をしたり、
朝からもわざといつもよりワガママを言って甘えてみたりしていました。
昼頃からは少しずつ笑顔も戻って、お医者様にも軽くてよかったね、とおっしゃっていただいて。


早く良くなって、いつもの笑顔とパワーを見せて欲しいです。

先日周りの先輩のお子さんも
食中毒になったり、
RSウイルスも流行っていたり、
これからだんだん風邪の蔓延する季節になります。
皆様もお身体お気をつけてくださいね。

ウイルス対策用消毒薬(ノロパンチというのを買ってます)、オススメです!
インフルエンザにも一部効くそうです。
よかったら調べてみてくださいね。

明日はバナナかうどん食べられるといいな。