こんにちは。

 

昨日のジャイアンツ戦は

3−8でドジャースが勝利おねがい

ムーキー、フレディ、スミス、テオスカと

安定の打線だったし

大谷君もツーベースヒットが出て

見応えがありましたラブ

 

大谷君はまだまだ本調子じゃない

のはわかるけど

ドジャースでは他の選手が

バンバン打ってるので

なんだか1ヒットだと目立たないですねガーン

(きゃ〜ごめんてへぺろ

 

まあドジャースは

大谷君来る前からポストシーズンの

常連ですからね(えっへん爆  笑

 

ベテラン投手のパクストンが

死球を続けて出して

5回表に満塁になった時は

どうなるかと思いましたゲローゲロー

 

でもロバーツ監督はパクストンを

降ろさなかったので

「ひゃ〜なんで?」と叫んでいたら

相方が

「ロバーツはPlayer's manager(選手の監督)

だからパクストンに自分で蒔いた種は

自分で刈るようにさせたいんだ

5回まで投げれば勝ち星つくし」と言っていました。

 

この選手思いのロバーツ監督の采配は

時々ファンをハラハラさせますゲッソリ

昨日は上手くおさえたけど

時と場合によりますよね。

 

チームが頑張ってる時に

一選手にあまり寄り添いすぎて

負けたら意味ないしチーン

 

この何試合か見ていて

ムーキーのショートの守備が

格段に上手くなっていて

相方とも「やっぱりムーキーはすごいな」

と話しています。

ムーキーは山本投手の専属トレーナーの

矢田先生から

トレーニングを受けることにしたという

ニュースを3月初めに読んだのですが

その時に

矢田先生のトレーニングは独特なので

 

"I don’t necessarily know what I’m doing — 

(自分が一体何をやっているのかは必ずしも分かってはいないけど)

I’m just kind of doing it, and I feel good, so we’ll see. 

(なんとなくやってみていて、気持ちはいいから、

ちょっと様子を見てみてる)

The whole thing is interesting.

(全部の工程が興味深いよ)

 You’re never too old to learn. 

You’re never too good to learn.

学ぶのに遅すぎるということは決してないし

学ぶのに優秀すぎるということも決してないからね

 

 

と言っていて

さすがムーキーラブラブだなと

ますますファンになりました。

 

あれだけのトップクラスの選手でありながら

真摯な態度で学び続けるラブ

 

そして開幕から絶好調の理由を

フレディが

「彼は新しいポジション(ショート)

の練習に必死で打撃のことまで

頭が回らないのが

返っていい結果になっているのではないか?」

と言っていたとのことウインク

 

確かに考えすぎると

リラックスして打てないですものね。

 

そう考えると

大谷選手は今年はDHのみで

考える時間がありすぎて

返って良くないのかな?

 

何回か良い球を見逃していて

??と感じたのは私だけ?

別にホームランを狙わなくても

ベースに出てくれたら

他の選手がどんどん打つから

アグレッシブに行って欲しいですてへぺろ

 

な〜んて野球に詳しい訳ではないから

お前が言うなでしょうけど口笛口笛