細々とやっている、そろタッチニコニコ


毎日1国旗分で、やっとこさ

J6になりました気づき


ぼちぼちやるのがそろタッチ。

楽しくやるのがそろタッチ。

頑張らないのがそろタッチ爆笑



流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星


ラズキッズよ。


今、Aを読んだり、Bを聞いたりってとこなんですが。


おうち英語されてる方は、ほんとになんでもないことなんだろうけどさ。


こんなレベルなんだがね。


読めるようになってきたんですよ

こどもってすごい!!爆笑

フォニックスすごいって(笑)なんとなく読んでるのよ。(トド英語のおかげなんだけど)


とにかく、音と画像が出るのがほんまにいいってことよ。


とにかく、子どもって耳が良い上に、まだ日本語に染まり切ってないのか、発音が良すぎってね。


大人ってなんとなく想像で喋っちゃわん?


耳ーーーー!!!からの再現能力すごすぎね。


今後も毎日1冊は読むこと、3冊は聞くことを続けていきたいと思います。


年中時は、ECCの課題で絵本を読んだりするのも嫌がったのに‥成長に感動だわ。



文法とかはわかってないよ?


斉藤先生が、まずは復唱できることっていうてるので、とにかく、


ラズキッズも、ECCDVDも、スマイルゼミもどんどん声を出させて復唱を促しています。



これがどうでるかはわからんで?


全然意味ないかも?


やけど、


義弟のように笑いながら、見ず知らずのニューヨーカーに、

「情熱だけは伝えられた!www」

っていえるくらいの思い切りさは身に付いたらいいなぁ(笑)





流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星



今朝勉強でね。


毎日こなす種類は変わろうとも、トータル学習ボリュームは変わらない。




息子自身が、勉強前にもう一曲踊りたい、パズドラを長くしたい、となって勉強時間が押されるとするじゃない?


自分のケツは自分でふけ(by夫ルール)


といういつも夫がいってるやつ


になるので、プリント時間が押されるなら、より真剣に集中して速さもありきでこなしていかないといけない。



が、集中してなければ怒られるわな。

自分が先に多く遊ぶって決めたんやから。



自分の行いはすべて自分にかえってくる


と説明しました。




自分が先に楽しようものなら、あとでその倍努力しないと、あとでその苦しみは自分に返ってくる。


それは必ず幼い頃に染み付かせておかなければいけません。(それでも性格により次女には響かんかったけどw)



そうでなければ、本人は辛い人生、なんならいつまでも支援する親を卒業できない人生になる。


娘の同級生にもたくさんいる。



まだ遊びたいやん、だから大学行くー笑ううさぎ



その後の人生にどんなことが待っているのか。

知らんけど、ちゃんと税金と年金だけは払いや!

借りた奨学金は返しなさいよ?





1日のうちのたった1時間の学習習慣。

今は一日それ以上遊んでるわけですよ。


オンオフのメリハリは大事ですわ。


あと10ヶ月後には机で一日過ごさないといけないわけですよ。






さて、お迎えに行って、1時間遊んでくるわい!