有限会社松浦塗装のブログ

有限会社松浦塗装のブログ

お客様の住宅をどのように塗装をしているかを掲載しています。

Amebaでブログを始めよう!

↑施工前

↑施工後

↑施工後

↑コーキングプライマー

↑ボンドブレーカー

↑コーキング下塗り

↑完成

↑1液変成シリコンノンブリート

↑コーキング撤去

↑外壁用1液弱溶剤エポキシプライマー(サイディング用)

1液水性カチオンシーラーより外壁への密着が断然違います。

↑外壁下塗り中

↑外壁下塗り中

↑外壁下塗り済

↑軒天下塗り済

↑軒天中塗り済

↑破風下塗り完了

↑破風・樋中塗り完了

↑樋上塗り中

↑軒天上塗り中

↑軒天完了

↑外壁塗材

↑外壁中塗り完了

↑外壁右上塗り、左中塗り

↑外壁上塗り完了

↑外壁中塗り完了

↑外壁右上塗り中、左中塗り

↑外壁上塗り完了

↑タイル部分クリアフッ素1回目

↑タイル部分1回目完了

↑タイル部分2回目中

↑タイル部分2回目完了

↑タイル部分3回目中

↑タイル部分3回目完了

↑雨戸ケレン

↑トイケレン

↑樋1回目中

↑樋1回目完了

↑樋2回目中

↑樋2回目完了

↑雨戸2回目完了

↑水切り、下塗り及中塗り中

↑水切り中塗り完了

↑水切り上塗り中

↑水切り上塗り完了

↑屋根下塗り完了

↑屋根中塗り中

↑屋根上塗り中

↑屋根上塗り中

↑屋根上塗り完了

↑屋根上塗り完了

↑屋根上塗り完了

↑ベランダ下塗り完了

↑ベランダ中塗り完了

↑ベランダ上塗り中

↑出窓下完了

9月は雨が多く中々作業がはかどりませんでした。

今回は屋根から塗装を開始しました。

↑屋根下塗り材

↑屋根上塗り材

↑屋根下塗り完了

強溶剤でとにかく水と同じような感じで乾きが早く塗りにくい

↑サビ部分は2液体弱溶剤のサビ入り複合プライマー塗布

↑屋根中塗り完了

↑屋根上塗り中

↑屋根上塗り完了

↑パラペット下塗り中これも塩ビフィルム

↑化粧廻り下塗り中これも塩ビフィルム

↑中塗り完了

↑中塗り完了

↑上塗り中

↑上塗り中

↑上塗り完了

↑上塗り完了

↑外壁下塗り材 1液弱溶剤エポキシシーラー

従来の下塗り材とはちょっと訳が違います。

可とう形+エポキシ材が入ってるのでクラックも埋める特に良い点は

塗った後、外壁を引っ掻いても剥がれない、水性とは大違いだよ。

その変わり塗る面積も少なく、値段もお高いですが剥離しないので

ぜひ使用してみてね。

↑外壁下塗り完了

↑外壁下塗り完了

↑外壁上塗り材

↑外壁上塗り材使用分

↑外壁中塗り完了

↑外壁中塗り完了

↑外壁上塗り中左右色が違うでしょ

↑外壁上塗り中

 

↑外壁上塗り完了

↑外壁上塗り完了

↑外壁上塗り完了

↑雨戸ケレン

↑雨戸上塗り完了2液弱溶剤NADウレタンシリコン

↑雨戸上塗り完了2液弱溶剤NADウレタンシリコン

↑玄関天井サビ落とし

↑玄関天井下塗り2液弱溶剤サビ入り複合プライマー

↑中塗り完了

↑上塗り中

↑上塗り中

↑上塗り完了

↑玄関柱ケレン

↑玄関柱下塗り完了

焼付けアルミ専用2液弱溶剤プライマー

完成写真は後日アップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、コーキング処理と屋根の下地処理をしました。

まだまだ屋根は暑いよ~

上記意外にも色々コーキングしましたよ~

↑今回の屋根は塩ビ鋼板という素材です。よく使われるのが、樋の金具

ですね、年数が経つにつれて素地から浮いている薄い膜みたいなものです。

見分け方は、目立たない箇所ををカッターで削いで折り曲げてみると写真の

フィルムみたいに曲がりますし、表面でも分かると思います。

下塗り材を間違えないようにしましょうね。剥離の原因になりますよ。

↑処理完了その他数十箇所ありました。フィルムが取れている箇所は

錆びてました。2液弱溶剤サビ入り複合プライマーを使用します。

*強溶剤と、弱溶剤の関係について一言。

下に弱溶剤を塗り、上に強溶剤を塗った場合は、下を侵してしまい塗膜が

縮んでしまいます。逆に下に強溶剤、上に弱溶剤の場合は塗膜を侵さない。

今回は、錆びた箇所とフィルム箇所を別々に塗り分けて上塗りを行います。

↑日本特殊塗料の2液強溶剤塩ビ鋼板プライマー

とにかく匂いがきついです。防毒マスクを必ず使用しましょう。

体を壊しますよ。

↑屋根上塗材

2液弱溶剤遮熱シリコン

お久しぶりです。湯布院のリゾートマンションの大規模改修が忙しく中々住宅塗装が

出来ませんでした。本日から頑張ります。施工後は雰囲気がガラッと変わりますので

お楽しみに

↑施工前

↑施工前

↑外壁下塗り

↑右上中塗り、右下上塗り

↑軒天下塗り

↑軒天中塗り

↑軒天上塗り

↑屋根下塗り

↑屋根中塗り

↑屋根上塗り中

↑屋根上塗り完了

↑ベランダ下塗り完了

↑ベランダ中塗り完了

↑ベランダ上塗り中

↑ベランタ上塗り完了

↑屋根板金上塗り完了

↑外壁上塗り完了

↑完成

↑完成

5月に入りました。5/13に足場解体し雨戸吹付作業で完了です。

↑外壁下塗り完了

↑外壁中塗り完了

↑外壁上塗り中

↑外壁左側中塗り、右側上塗り比較

↑庇屋根ケレン中

↑庇屋根下塗り

↑庇屋根中塗り

↑庇屋根上塗り中

↑庇屋根上塗り完了

↑樋ケレン中

↑樋2回目上塗り中

↑樋2回目上塗り中

↑水切り2回目上塗り中