数あるブログの中、ご訪問いただき、

ありがとうございます。




自分の前を通り過ぎる言葉、

すべて受け取ってませんか?

 


「言葉って、全部受け取らなくてもいいんだ〜」


って、思った話です。

 

 





私は、キッチンで夕飯の支度をする時に、


youtubeで、

本の要約だったり、

動画を観なくてもいい、聞き流せるyoutubeを聞きながら料理をするのですが、

 


最近お気に入りの、

ひすいこたろうさんの、

『1分間名言セラピー』を聞き流していました。

 

 


そこに母が、「ちょっと台所使わせて。」と来ました。

 

「いいよー。」と場所を譲ったのですが、

youtubeを流していた携帯は、そのままにしていました。

 

 

 

そしたら、母の一言。

 

 

「この人、”お疲れ様です。”しか言いよらん。なんが面白いと?もう飽きた。」と…。

 


 

あたしは、あっけにとられて苦笑い…。

 

 


 聴くとこそこぉ~???(笑)

 

 




でも、このことから、


「受け取るつもりのない人は、

こんな心に響きそうな名言が目の前を通り過ぎても、受け取らないんだ。」

 

と、思ったのです。

 

(あたしなんて、時々涙が溢れそうになる時もあるのに~。)

 

 


でも、これって、

色んな誰かの言葉も、

必ずしも受け取らなくてもいいってこと。

 

 

よく、

会話はキャッチボールに例えられるけど、

 


自分を傷つけそうな心無い言葉はもちろんのこと、


正義感だけのアドバイスや、


狭い範囲の個人の常識とか、

 


サッとボールをよけるように、

よけちゃうことも出来るってこと。


わざわざ凝視して打ち返そうとしたり、つかもうとしなくていい。


スッと見送ってしまおう。

 


自分に必要そうだったら、

あとから拾えばいい。

 


そんな風に、思えた次第でした。

 

 

 

でも、母よ…。

 

丁度流れていたのは、

 

『世界一厳しい仕事はなに⁈』

 

だったんだけどな。

 

 




いつも、

 

「お母さんってありがたいでしょ!感謝しなさい!」

 


って、言ってるくせに…。(笑)

 



まぁきっと、


本気で「感謝しなさい!」なんて、


思ったこともないから、

気にも留めなかったんだろうな。

 


いつもありがとうね。お母ちゃん。

 




 

自分に必要な言葉だけ、受け取ろう♡

 

 

 

 今日も、最後までお読みいただき

ありがとうございました。