松嶋初音 公式ブログ『松嶋す。』 Powered by アメブロ -585ページ目

松嶋初音 公式ブログ『松嶋す。』 Powered by アメブロ

松嶋初音 公式ブログ『松嶋す。』 Powered by アメブロ

私ごときが何を使ってストラップ作ってるか教えますよ。


今回は画像が多いので、携帯の人には辛いかもだけど、
興味があったら見て行ってね!


ほいでは、まず、お道具箱から!
はこ
こんな感じで私のお道具箱には使い切ってない樹脂粘土や紙粘土、クレイアニメ用の粘土・土台、カッター、粘土細工用のへら、定規、三脚(クレイアニメ用)などその他にも色々入ってます。

なんか汚い…。
まいっか。

次は、どんな粘土使っているかですな。
私は東急ハンズとかLOFTにある
「FIMO SOFT(フィモ ソフト)」や「kato polyclay(ケイト ポリクレイ)」、「premo(プレモ)」←私の写真で言うと一番したの六色セットのやつがこれ。
んrん
「FIMO SOFT(フィモ ソフト)」や「kato polyclay(ケイト ポリクレイ)」、「premo(プレモ)」←私の写真で言うと一番したの六色セットのやつがこれ。
フィモは柔らかくて、最初の練る作業がとてつもなく楽。
プレモは固い!けど、私は好き!
細かい造形もある程度の固さがあるから作りやすいし!
ケイトは安いよ!
けどちょっと粗悪な感じを勝手に受けてます…
固いのと、色が少ないのとで、あんまり使ってないけど、
焼き上げた後の強度は一番あると思います。

そんな感じ。

次はへらとかピンセットとか!
へら
あんまり私は使わねいっす。
指が基本です。
左から
「きり」これはクレイアニメのキャラクターの土台に穴を開ける用。樹脂には使わないにょう。
「ピンセット(銀)」これは先が平で、細かい目とか、この間の3ミリのうんち君を持つ用。
「ピンセット(青)」これは先がスッゲー尖ってて、糸くずやホコリを粘土から取り除く用。
「のばし棒」まぁ、粘土のばす時に…。
「カッター」ちっさい作業用。切れ目入れたり、ひだを作ったりする用でし。
「へら」肉付けしたときの境目境目ぼかしたり、いろいろ使えます

そんな感じ。
とりあえず私はこの道具使ってオーブンで焼くだけ!
簡単に始められるけど、造形は難しいから楽しいよう!

うひゃひゃ!
勝手に粘土講座でした!
続きはまた今度!


昨日も作りました。

新キャラ「モミィ」
モミィ

真っ白な身体に口がついてます。

くち

この口、実際に見るとかなりリアル目に作ってみました。


あぁ楽しい。
背中にもなんかあるけど、モミィは見せてくれませんでした(笑)


昨日も、猫二匹、新キャラ二つ作りました。

モミィが白いのでちょっと時間かかったけど。


あ、ちなみに猫の名前は「オルツ」です。


にょーん。

さて、正解をそろそろ発表するかな。


色々な答えが出てましたねー!
『首が何連にも繋がる』
『首と胴は別々のストラップ』
『うんこの責任』

色々出ましたが、正解は……






ドギャーーン!!!!!!!!



首が飛んでたんでした☆


キャー!

こわあぁぁい☆

結構オシイ人もいだけど当たりは無かったね!!
残念!


またの挑戦を待ってるゼ!!