時速246「記憶メモリン」
私にとっては舞台初挑戦になる作品です。
(ミュージカルは1度やらさせていただいております)
とにもかくにも、本当に面白い舞台でした。
俳優の皆様も、スタッフのみなさまも、関わる方々みんな素敵な温かい方ばかりです。
それから、お花もたくさんの方に頂きました。

榊原郁恵さんから


椿姫彩菜ちゃんから


陣内智則さんから!

原口あきまささんから!

手塚眞さんから!

ニコニコ動画Fooさんから!

製作会社ディーコンプレックス様から!

エンターブレイン浜村弘一さんから!

カプコンさんから!

そして、松嶋部のみなさんから!!!!
皆様、本当にありがとうございます!!
毎日このお花を見て、元気に芝居をする事が出来ました。
すごい励みです。
そして、今回の舞台に関わった方々を御紹介!
作、総合演出 御笠ノ忠次さん!!(Space Noid)

ミカサノさんの演出はとてもすごくて、指摘する点も本当に的確でして、すごく成長させていただきました。
また、ご一緒に仕事ができるように、頑張りたいと思います。
ブスノ夢ハ空ニ舞ウの脚本をしてくださった、川尻恵太さん!

この方からブスの面白い台本は産まれました。
「ブスはキャラメルを踏む」や「綺麗なブスになりたい」という名言はお客様の心に不覚にも深く残る事となりました。
写真はありませんが「タワレコ」の脚本を書いて下さった喜安浩平さん(ナイロン100℃・ブルドッキングヘッドロック)
私はこの脚本で一皮むけましたw帰国子女で、キレると声が大きくなり、サッカー大好き少女。そんな役を演じさせて頂きました。
この役の評判が一番良かったのは言うまでもありません。
それから「毒」「名曲」「空間デザイン」の脚本を手がけた小林顕作さん(宇宙レコード・コンドルズ)
私は「空間デザイン」に出演させて頂きました。
天才的におもしろい脚本と、天才的なタイミングで入るアドリブが本当に面白かったです。
私は「空間デザイン」終わりにメインストーリーのとても悲しい役を演じなければならなかったのでとても苦戦いたしました。
続いて音楽を担当してくださった荒井太さん!

ブスの谷のブスシ(ry登場シーンの曲から、客入れ、OPにEDまで担当して作って下さった神!!
どの曲もすごかったです。歌詞も、曲調も。裏でみんなで歌っておりました。
それから

大道具 馬淵さん!!
私の「タワレコ」での衣装は馬淵さんの私物ですw
馬淵さんは何でも作れますし、なんでもできるスーパーマンです。頼りになるお兄様でした。
では、キャストのみなさまにシフト!
まずは「くっすん」こと楠田敏之さん!

ダンディズムな雰囲気とは裏腹にキレた芝居が最高でした!
新たなる一面を常に見せて下さるので、とても勉強になりました!
続いて渡部紘士くん!

紘士くんは本当に面白い俳優さんでした。
とにかく盛る!そして、舞台をとにかく広く使う。
紘士くんが舞台に立つと舞台はいろいろな姿に見えるのです。
続いて飯野雅彦さん!

飯野さんはすごい!
気付いた方はおられますでしょうか?「タワレコ」にて「素肌みたいなもんなんだよコイツは」といったあと、楠田さんの横まですーーーーっと移動しているのを。
飯野さんはたくさんの技術を持っていて、見ていて勉強になるところがたくさんあります。
飯野さんは海外で即興芝居をしていたこともあるそうで、それは「空間デザイン」でも垣間見る事が出来ますね。
つづいて鷲尾昇さん!

ワッシーのお芝居は私の中で衝撃でした。
間の取り方や、台詞の言い方、動き、どれをとっても新鮮な芝居で、神業でした。
ワッシーは一番謎が多いけど、一番近い感じがして、とても不思議な存在でした。
そして!主宰!川本成さん!

成さんが声をかけて下さらなければ、私は246の舞台に出演する事も、俳優の皆様に会う事もありませんでした。
不思議な出会いに、そして、偶然か必然か定かではない出会いに本当に感謝しています。
成さんにであえて,本当に良かったです。たくさんの事を教えてもらい、たくさん話して、たくさん良い思い出ができました。
またご一緒出来る様、日々精進です。
と、本当はまだまだたくさんの方々が関わっていて、たくさんの人に支えられて出来上がった舞台なのですが、私一人では紹介し切れません。
そして、観に来て下さったみなさんも、この舞台に関わった関係者です。
本当に観に来て下さって、ありがとうございます。
舞台は観に来てもらえなければ伝わらない物です。
私がこの舞台がどれだけ面白かったと言っても、見て頂かなければ伝わりません。
今回は補助席が出る程の満員御礼、レッドシアターの方にもお褒めの言葉をいただきました。
たくさんの方の記憶に刻まれたこの舞台を私の人生の中のこけら落としになったことを、
心から感謝いたします。
本当に、ありがとうございました!!!!!

あ、ちなみに「見れなかったよちくしょー」な方にはDVD購入をおすすめしますよ。
では
まつしまメモリン